先輩の体験談

高齢者介助

文理選択:
理系
進路  :
専門学校
社会福祉科

「高校生」のとき

実験が好きで、品種改良の仕事に就きたいと思った

「文系/理系」はどちらを選びましたか?
理系
「文系/理系」を選んだ理由は?
  • 興味・関心がある学問だから

実験が好きだったため、理系を選択しました。

「将来、就きたい職業」は、決めていましたか?
決まっていなかった
思い描いていた「将来の自分像」は?
実験が好きだったため、品種改良の仕事に就きたいと思っていました。
卒業後の進学先の「学部・学科」を、選んだ理由は?
  • めざす就職や仕事に繫がるから

身近に障がい者と触れ合う機会が多かったため、少しでも役に立ちたいと思い選択しました。

「大学生・専門学校生」のとき

福祉系の仕事に、就きたいと思うようになった

「高校卒業後の進路」は?
専門学校
社会福祉科
高校生のときから、「就きたい職業」は変化した?
あまり変わらなかった
その時の「将来の自分像」は?
福祉の専門学校に行ったため、福祉系の仕事に就きたいと思うようになりました。
卒業後の「就職先」を、選んだ理由は?
  • 働きがいを感じられそうだから

大変だが、直接ありがとうと感謝の気持ちが聞けるなど、やりがいを感じる事ができるからです。

「社会人」のいま

高齢者施設を建てて、職場を運営していきたい

「現在の仕事」は?
高齢者介助
「現在の仕事内容」は?
高齢者施設にて、介助を行っています。
食事介助や、排泄介助、口腔内ケアの介助などです。
仕事で「大事にしていること」は?
笑顔と、言葉遣いです。
仕事の「働きがい」は?
排泄介助にて、ありがとう。助かるわ。などと声を掛けてくれることに喜びを感じます。
「めざしたい将来像」は?
施設を建てて、友達同士で職場を運営して行けたらいいなと思っています
高校のときの授業科目で、現在の仕事に役立っていると思うものは?
国語

言葉遣い、漢字の読み書きが必要です。

高校生への「アドバイス・応援メッセージ」

やりたい事がなかったら、取り敢えず色んな職種を見学したりして、少しでも興味があったら挑戦してみるのもいいのかも知れません。頑張ってください。

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一