先輩の体験談

介護福祉施設 介助・ケア

文理選択:
どちらでもない
進路  :
短期大学
音楽科

「高校生」のとき

ピアノを習っており、音楽に携わる仕事がしたいと思った

「文系/理系」はどちらを選びましたか?
どちらでもない(芸術(音楽)系)
「将来、就きたい職業」は、決めていましたか?
決まっていなかった
思い描いていた「将来の自分像」は?
長年ピアノを習っていたため、音楽に携わる仕事がしたいと思っていた。
卒業後の進学先の「学部・学科」を、選んだ理由は?
  • 興味・関心がある学問・分野だから

高校の系列校で実家からも近く、通いやすかったため。
かつ、音楽の専門的な勉強もできるためです。

「大学生・専門学校生」のとき

様々な職業を見て、就きたい職業を探していた

「高校卒業後の進路」は?
短期大学
音楽科
高校生のときから、「就きたい職業」は変化した?
方向性が変わった
その時の「将来の自分像」は?
音楽に携わる仕事をしたいと思っていましたが、仕事の数が少ないものだと気付きました。
様々な職業を見て、就きたい職業を探していました。
卒業後の「就職先」を、選んだ理由は?
  • 働きやすい雰囲気や環境、制度がある

介護の現場経験が必要だと思ったため入社しました。

「社会人」のいま

介護職を経験した、人材コーディネーターになりたい

「現在の仕事」は?
介護福祉施設 介助・ケア
「現在の仕事内容」は?
介護福祉施設(特養)の入居者に対し、ケアを行っています。
入浴や排泄といった生活に関わる介助から、精神的に不安定になられる方に対し心理的なケアも行っています。
仕事で「大事にしていること」は?
利用者をよく観察し、その時に合ったお声がけをすること。話す速度や口調、声の高さも気を付けてケアを行います。
仕事の「働きがい」は?
利用者の笑顔を見たときや、ありがとうと言ってくださったとき。
また、利用者が亡くなられた際にご家族から「ここに(本人を)入居させて良かった」と言われたときです。
「めざしたい将来像」は?
介護職を経験した人材コーディネーターとして、企業様と求職者に、双方のニーズに合った対応や提案をしていくことです。
高校のときの授業科目で、現在の仕事に役立っていると思うものは?
特になし

学歴や教科は関係ないと感じています。

高校生への「アドバイス・応援メッセージ」

得意教科やなりたい職業が分からなくても、自然と見つかってくると思います。
焦らず、自分が好きなことをやったり、視野を広くもってください。

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一