| 
						工作実験観察科学ITコンピュータ
運動スポーツ
芸術算数音楽生き物語学食品料理
天体観測自然健康自由研究宿題
イベントその他 イベント情報
						
							
							
						
							
								| 開催日時 | 7月27日(土)第1回10:30~12:00、第2回13:30~15:00 |  
								| 開催場所 | 大丸神戸店 1階メインステージ前 |  
								| 対 象 | 小学生とその保護者 各回5組(全2回)
 ※ご応募多数の場合、抽選とさせていただきます。
 
 |  
								| 内 容 | 線香生産シェアが全国1位の淡路島には「香司(こうし)」とよばれる、香のマイスターが日本で唯一存在します。 その理由には、「香木伝来伝承の地」と言われる「1本の流木」から始まった「日本の香り文化」の歴史が深く関わっています。
 一定の作法に従い香を鑑賞する「香道」。江戸時代から製造の起源をもつ「線香」。
 日本の香り文化は、時代と共に変化しながらも生活に寄り添い育まれてきました。
 今回のワークショップでは、兵庫県の伝統産業や淡路島の伝統技術により育まれた線香について学び、「匂い袋づくり」体験を通して、地域に根付く伝統産業について考えてみましょう。
 
 |  
								| 費 用 | 参加費無料 |  
								| 持ち物 | なし |  
								| 事前予約 | 必要(申込受付期間:6月19日(水)~7月7日(日)) もとまちこども大学HP:https://www.kobegakuin.ac.jp/social_contribution/education/motomati.html
 申込フォーム:https://mdh.fm/e?kA6036SaQh(大丸神戸店にて受付)
 |  
								| お問い合わせ | 神戸学院大学 社会連携グループ 078-974-6105(平日9時30分~11時30分、13時00分~17時00分)
 
 |  |