工作  
					
						実験  
					
						観察  
					
						科学  
					
						IT コンピュータ  
					
						運動 スポーツ  
					
						芸術  
					
						算数  
					
						音楽  
					
						生き物  
					
						語学  
					
						食品 料理  
					
						天体観測  
					
						自然  
					
						健康  
					
						自由研究 宿題  
					
						イベント  
					
						その他  
					
					 
			
			
			
					イベント情報
					
					
						
							
							
						
							
								| 開催日時 | 
								全3回出席 10:00~12:00 ①2023年7月28日(金)お金(貨幣)とは何か ②2023年8月4日(金)お金を使うとはどういうことなのか ③2023年8月7日(月)フィールドワーク(学外)  
  | 
							 
							
								| 開催場所 | 
								中央学院大学 千葉県我孫子市久寺家451 | 
							 
							
								| 対 象 | 
								小学校高学年・中学生 | 
							 
							
								| 内 容 | 
								お金(貨幣)は、どのように生まれ、どうして使われるようになったのか。お金を使ってモノが買えたりするのはなぜか。銀行はどうして必要なのか。キャッシュレス社会はどういうものなのか。基礎的な知識やお金を賢く蓄えて、上手に使いこなすための判断力のことを金融リテラシーといいます。中学校や高校で金融リテラシーの科目が導入されています。早くからお金の大切さに気づいていただければ、将来を計画的に考えることができます。また夏休みの自由研究にも活かすことができます。日本銀行や貨幣博物館もしくは造幣局でのフィールドワークなどを最終日に計画しています。
  | 
							 
							
								| 費 用 | 
								6,000円(保険料が含まれます) ※ 交通費は各自でご負担ください。 | 
							 
							
								| 持ち物 | 
								筆記用具、ノート | 
							 
							
								| 事前予約 | 
								要予約 | 
							 
							
								| お問い合わせ | 
								中央学院大学アクティブセンター TEL.04-7183-6529 a-center@cgu.ac.jp https://activecenter.cgu.ac.jp/ | 
							 
					 
						
				 |