大阪教育大学 - 公開講座「走査型電子顕微鏡で生物の世界を見よう1」 | 体験イベント in 大学 -日本の学校

大阪教育大学

公開講座「走査型電子顕微鏡で生物の世界を見よう1」

>大学の情報を詳しくみる

※最新情報は、各イベントのHPでご確認されることをおすすめ致します。

  • 工作

  • 実験

  • 観察

  • 科学

  • IT
    コンピュータ

  • 運動
    スポーツ

  • 芸術

  • 算数

  • 音楽

  • 生き物

  • 語学

  • 食品
    料理

  • 天体観測

  • 自然

  • 健康

  • 自由研究
    宿題

  • イベント

  • その他

イベント情報

開催日時 2024年8月4日(日)9:00~12:30
開催場所 大阪教育大学天王寺キャンパス
対 象 中学1年生~3年生(定員10名)
内 容 中学生を対象に、小型の走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて、プランクトンや動植物などの生物の微細な構造を観察します。
固定・乾燥処理を伴わない(あるいは済ませた)試料でSEMの標本の作製を行い、実際に実際にSEMを操作して撮影範囲や倍率を決め、画像をパソコンに取り込み、プリントアウトまでしてもらいます。SEMは2台使えますので、一人当たり約30分の観察作業(2~3サンプル)を予定しています。

※観察標本はこちらで用意しますが、観察したいものがあれば持参していただいて結構です。ただし、真空中に入れるため、乾燥しているか乾燥に強いもの、かつ1cm未満か、切り取れるものに限ります。
費 用 受講料無料。
ただし、交通費は受講者負担。
持ち物 筆記用具・USBメモリ(写真データ持ち帰り用)
分からない場合は、問い合わせてください。
USBメモリ持参は任意です。
事前予約 要事前申込。申込期間:令和6年6月1日(土)~令和6年6月30日(日)
先着順での受付となります。
申込・最新の受付状況については大阪教育大学公開講座Webページをご覧ください。
https://osaka-kyoiku.ac.jp/liaison/lifetime/open_course/
お問い合わせ 大阪教育大学 公開講座担当(学術連携課)
〒582-8582 大阪府柏原市旭ヶ丘4-698-1
TEL:072-978-3581
E-mail:koukai☆(☆を@に変更してください)bur.osaka-kyoiku.ac.jp
平日9:00~16:00

他の子ども向けイベント情報

公開講座「マンションの安心・安全を学ぼう」(8/4)公開講座「みんなでクラフトするDay(陶芸とガラス)(子ども向け)」(8/3)公開講座「みんなでクラフトするDay(木工と陶芸)(子ども向け)」(8/3)公開講座「夏休み中学生木工教室」(8/10)公開講座「結び目の不思議を探ろう」(8/31)公開講座「走査型電子顕微鏡で生物の世界を見よう2」(8/4)公開講座「目を大切にしよう!」(8/1)

友だちや家族とシェアしよう

LINEで送る

私立高校のパンフレット取り寄せ

私立中学校のパンフレット取り寄せ

JS日本の学校 塾情報

JS日本の学校 英語教室情報

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一