- 日本の学校>
- 中学校を探す>
- おしごと図鑑115(小5・6/中1用)>
- 航海士
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
航海士のおしごと |
![]() |
航海士は、船が安全に進めるように、速度や進路を決める仕事です。出港前には、これから通る海の様子や天気のかわりぐあい、行き先までの距離(きょり)などを調べて計画を立てます。また、航海中は、船に積まれたレーダーを見たり、太陽の向きを測ったりして、今いる場所を確かめます。そして、天気や潮の流れなど、そのときどきの海の様子に合わせて、船が安全に進めるようにするのです。嵐(あらし)や、霧(きり)などに出合った時は、船が危険をさけられるように船長を助け、ほかの船員に指図します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
航海士に聞いてみました |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
他にも航海士に関係する職業として航空管制官などがあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |