- 日本の学校>
- 高校を探す>
- お仕事図鑑250(中2・3用)>
- 美術スタッフ
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
美術スタッフの仕事 |
![]() |
![]() テレビでは、ドラマで使う室内や、歌やバラエティ番組、あるいはニュース番組などのセットづくりが中心になります。舞台では、リアルなものよりイメージを優先した象徴性(しょうちょうせい)の高いものが多くなります。一方、映画やテレビの大型ドラマでは、セットが大がかりになることもあり、江戸(えど)時代、昭和初期、あるいは未来など、時代に合わせて、ひとつの街や、城などの建物を丸ごとつくってしまうこともあります。また小道具も、その時代に合わせたものを探してきたり、なければ自分の手で本物らしくつくったりします。 美術スタッフになるには、映画やテレビでは、映像制作会社に入社し、そこの美術担当の社員となるのが一般的(いっぱんてき)です。舞台は、大きな劇団や劇場以外では、劇団員が他の仕事と兼任(けんにん)することが多いようです。 |
![]() |
![]() |
美術スタッフにインタビュー |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |