全員参加・全額給費のアジア語学研修。夢を掴む逆転力教育。
愛知文教大学の 学部・学科・コース
英語・中国語を日常会話レベルまで習得します。
人文学部(4年)人文学科
- グローバル英語プログラム
- 中国語・中国文化プログラム
- 教員養成プログラム
上記は、2023年4月入学者対象のものです。
愛知文教大学の写真・動画
愛知文教大学のオープンキャンパス
とっておきニュース

異文化理解が深まるコミュニケーションラウンジ
イングリッシュ&チャイニーズコミュニケーションラウンジは、在学生が、留学生チューターと、自由に会話を楽しみながら「使える英語/中国語力」を身につけていくための語学学習ラウンジです。
語学力向上と共に、お互いを知り、異文化理解を深める場でもあります。
TOEIC(R)やHSKなど、語学検定対策のサポートも行います。
愛知文教大学の就職・資格
愛知文教大学の学費のこと
■初年度納入金(2022年度参考)
128万円(入学金を含む)
(内訳)入学金20万円/授業料78万円/教育充実費29万円/後援会入会金1万円
■独自の奨学金制度(2022年度参考)
●特別奨学生試験制度
特別奨学生試験合格者で成績優秀者を対象に、入学金(20万円)及び4年間の授業料全額(312万円)を給費します。
(2年次以降の給費には出席・成績の条件があります)
●ABU特待生奨学金制度
一般入試前期の合格者で成績優秀者を対象に、初年度授業料全額(78万円)または半額(39万円)を給費します。
愛知文教大学の学ぶこと
■グローバル英語プログラム
基盤教育ステージ、レベル別4技能ステージ、Advanced Englishステージの3つのステップで、英語コミュニケーション力を養成。Advanced Englishステージは、ビジネスコミュニケーションや通訳・翻訳など実践的な授業が特色。留学生チューターがマンツーマンで英会話学習をサポートするE-Lounge や、TOEIC(R)LISTENING AND READING TESTの学内試験も実施しています。
■中国語・中国文化プログラム
基礎から学ぶ授業に加え、発音・会話に特化して週2回45分授業を行うクラスなど、実践的な教育が特色。 HSK(中国語検定)対策も実施。2年次からは言語の背景にある文化や歴史も同時に学び、異文化理解を深めるとともに、ビジネス中国語 や医療中国語など仕事で役立つ中国語も学びます。2021年度より北京外国語大学とオンラインで相互学習を行う「Eタンデムラーニング」もスタート。 海外の学生との交流を促進しています。
■教員養成プログラム
地元自治体での教職インターンシップなどのアクティブ・ラーニングを通して、実践力を身につけた人材の育成を行います。さらに、教員採用試験対策ゼミ、時間外補講、筆記試験対策、面接対策、教職模擬授業などをきめ細かく指導し合格へのサポートをしています。
愛知文教大学の特長
■全員参加・全額給費の語学研修
研修費全額が給費される1年次のアジア語学研修は、英語研修と中国語研修から選択可能です。フィリピン・セブ島での英語研修は、マンツーマンレッスンが特色の英語漬けの毎日で幅広く英語に触れることができます。台湾での中国語研修は、中国語学習だけでなく、研修先の台湾師範大学の学生との交流や歴史文化に触れる体験もできます。研修後に長期留学する学生も多いアジア語学研修は、語学力とコミュニケーション能力向上のファーストステップです。
■多彩な留学制度・サポート
アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、中国の提携校への留学が可能です。全ての留学に、留学期間中の授業料3/4免除のサポートがあります。単位互換制度により留学しても4年間での卒業が可能です。さらに、北京外国語大学などへの交換留学制度を利用すれば現地授業料も免除されます。アメリカ・ウェストバージニア州の3大学への留学は、1ヶ月の短期から1年まで留学期間を選択でき、希望に合わせた留学ができます。多様な文化や、世界各国から集まる留学生との交流も魅力です。
■日本文化の学びで「日本人基礎力」を培う
文学、日本語、歴史の3つの視点で日本文化を学びます。「信長学」、「戦国の城・合戦・生活を読み解く」など多角的な視点で学ぶ歴史、現代の日本文化を学ぶ「日本のサブカルチャー」、そして古典から現代まで幅広く学ぶ文学、など多彩なカリキュラムで日本人としての教養「日本人基礎力」を磨きます。