薬学部
医・歯・看護学部との連携教育により、チーム医療を実践できる薬剤師を育成
薬学部の特長
- 学べる内容
-
■早期体験学習(1年次)
医療の現場を見学し、現場の緊張感を知り、医療人の働きについて学びます。また、医療人としての自覚を身につけます。
■基礎薬学(1年次~3年次)
薬学の専門科目を学ぶために必要となる基礎薬学分野(物理学、化学、生物学)について学びます。
■実習科目(1年次~4年次)
学内での模擬実習や、本学附属病院で実際の施設設備を活用した実務経験などを繰り返し行い、薬剤師にとって必要な知識、技能、資質を養います。
■衛生系薬学(2年次~4年次)
化学物質が人体に与える影響、疾病予防と健康増進に関する知識、手法を学修します。
■医療系薬学(2年次~5年次)
医師や看護師などの医療系専門職とスムーズな連携を図るために、医療人として求められる医学的知識を学びます。
■実務実習(5年次)
医療現場で必要となるスキルを身につけるため、病院や薬局で実習を行います。約5か月間にわたる実習により、調剤や服薬指導など、薬剤師に求められる基本業務を経験します。もっと見る
- 独自の学習システム
-
■教養教育とコミュニケーション能力の重視
生命の尊厳と医療倫理を学ぶため、教養教育を重視しています。また、医療チームの一員として、十分なコミュニケーション能力を体得するよう、グループ学習や問題解決型学習を取り入れます。最新の情報科学を取り入れ、コンピュータによる情報処理能力を養成します。
■早期専門教育から医療薬学へ
基礎学力の確立と並行して、学問としての薬学を理解し、医療人としての心構えを身につけるため、早期体験学習や医療現場で働く専門家による授業を1年次から設定しています。また、医学部・歯学部の教員による講義も開講されます。学年進行とともにレベルを上げ、最新の医療薬学と生命科学に対応した専門教育を行います。
■最新の医療に接し、問題解決能力を体得する
附属病院・薬局における実務実習を通じて、最先端の医療に触れる機会を設け、即戦力となる医療人の育成を目指します。また、各講座に配属され、マンツーマンの指導により薬学分野の最先端の課題研究と卒業実習を行うことによって、問題解決能力、そして問題を発見する能力を身につけます。もっと見る
- 奨学金制度
-
■薬学部奨学金制度
前期一般選抜合格者のうち、成績優秀者を対象に初年度納入金の一部を減額します。また、入学後も2~6学年の成績優秀者に対して奨学金を給付します。もっと見る
- 施設・設備
-
■薬学を学ぶための充実した環境
薬局を再現した実習用の教室や、漢方薬や生薬の原料となる植物・ハーブなどを栽培する薬用植物園、模擬調剤室などを完備しています。薬剤師としての基礎力と実践力を身につける環境が整っています。
■医療・教育・研究の新拠点
矢巾キャンパスに新附属病院が開院しました。病床数1,000床、手術室20室を備える大学附属病院です。最新設備を活用した実習を通じて、薬学に関する高い専門性や知識、技術を身につけます。また、患者さんやご家族とのコミュニケーションも身につけます。もっと見る

薬学部の概要

- 定員80名
- 修業年数 6年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費217万5000円 [別途 諸会費15万円]
※2023年4月入学者対象のものです。
薬学部の学科・コース・専攻
- 薬学科
学べる学問
- ・薬学
目指せる職業
- ・薬剤師
- ・医薬情報担当者(MR)