実学教育を重視し、柔軟な発想で変化に適応できる人材へ。
大阪経済法科大学の 学部・学科・コース
一人ひとりの知的好奇心に応える4学部4学科13コース
国際学部
国際学科[新コース設置予定](4年)
- アジア太平洋コース(仮称)
- 英語コミュニケーションコース(仮称)
経営学部
経営学科(4年)
- ビジネスデザインコース
- 組織・人材マネジメントコース
- 企画マーケティングコース
- 会計専門職コース
経済学部
経済学科(4年)
- 経済理論コース
- 国際経済コース
- 都市経済コース
- 現代日本経済コース
法学部
法律学科(4年)
- 法曹・法律専門職コース
- 公務員コース
- 企業キャリアコース
上記は、2023年4月入学者対象のものです。
大阪経済法科大学の写真・動画
大阪経済法科大学のオープンキャンパス
とっておきニュース

2023年4月、経営学部入学定員増(構想中)
経営学部では、シャープ(株)や第一生命保険(株)、近畿経済産業局などの企業や行政と連携し、1年次から全員がPBL(課題解決型学習)を実践。ビジネスの世界で活躍してきた教員からリアルを実践的に学びます。より専門分野に特化した高度な能力を磨き上げるゼミ(演習)も大きな特長です。
2023年4月、経済学部の入学定員を200名から240名へと増加することを構想中です。
大阪経済法科大学の就職・資格
大阪経済法科大学の学費のこと
■2022年度初年度納入金
121万5000円(入学金・委託徴収金含む)
※本学独自の奨学金があります。
大阪経済法科大学の独自の教育体制
<実践力が身につく充実のアドバンストプログラム>
■Sコース(特修講座)
4年間受講料無料の学内Wスクールです。
国家資格試験、大学院入試、公務員採用試験など、将来の夢をバックアップ。
毎年難関国家試験に合格する学生も多数います。
<志をバックアップする4つの講座>
【公務員講座】めざす職業:国家公務員、地方公務員、警察官、消防官
【会計講座】めざす職業:公認会計士、税理士
【法職講座】めざす職業:弁護士、裁判官、検察官、司法書士、行政書士
【大学院進学講座】めざす職業:研究者、専門職
<主な合格実績>
・公務員採用試験合格実績 236名(2015~2019年度)
・司法試験合格者 6名(2012~2014年度・本学出身学生)
・公認会計士試験者 5名 現役合格 3名(2015~2019年度)
・税理士試験合格者(科目合格) 18名(2015~2019年度)
・日商簿記1~3級合格者 368名(2015~2019年度)
■課題解決型学修(PBL)
リーディングカンパニーへの就職を見据え、高度なビジネス知識や実践力を身につけるプログラムです。
企業の研修担当者が実際の社員教育と同じようにビジネスマナーや実務に関する指導を行ったり、企業での業務を想定したプロジェクト型学修で、テーマに沿って、課題の調査・分析、企画立案、プレゼンテーション、評価などに一貫して取り組むなど、徹底して実践を重視。
学外のビジネスコンペにも参加し、「ロジカルシンキング」「コミュニケーション力」「プレゼンテーション力」といった社会で必要とされる実践力を身につけます。
<主なプロジェクト例>
『八尾市商業活性化プロジェクト』
『FASHION LEADERSプロジェクト』
『POPCORNプロジェクト』
『珈琲プロジェクト』
『河内木綿プロジェクト』
■GCP(グローバルキャリアプログラム)
将来、グローバルビジネスや国際機関などでの活躍をめざす学生のためのキャリア形成プログラムです。
海外ビジネスや国際協力の現場で発揮できるスキルやマインドを養成。
入学直後のプレ講座からの体系的な学習と多様なプログラムにより、グローバル人材としてのキャリア形成を支えます。
大阪経済法科大学のキャンパスのこと
●少人数教育でキャリアを育む都市型キャンパス(八尾駅前キャンパス)
八尾駅前キャンパス「オーバル」は、近鉄八尾駅から徒歩5分のアクセス抜群な好立地にそびえる、地上12階建ての都市型キャンパスです。
全館に無線LAN環境を整え、電子黒板などのICT設備を活用した「アクティブラーニング教室」や「プレゼンテーション教室」などがあり、実践的な学修プログラムを実施しています。
●緑あふれる美しいキャンパス(花岡キャンパス)
2021年度に50周年を迎えた花岡キャンパスは、「セントラルガーデン」をはじめ、緑あふれる学習環境が整えられているのが特長。
レストラン・学生ラウンジ・多目的ホールを備えた学生ホール棟「クロノス」や、様々な国や地域から学びに来た留学生との国際交流ができる「G・S(グローバルスクエア)」など、充実したコミュニケーションスペースが学生生活をより豊かに彩ります。