- 日本の学校 >
- 大学・短期大学(短大)を探す >
- 大阪府の大学・短期大学(短大) >
- 大阪工業大学

2022年に創立100周年を迎える大学伝統の実践教育
グローバル理工系人材を育成する多様な支援制度
圧倒的な就職力!実就職率が全国の国公私立大学で第2位!
各学科にPBL(課題解決型学習)科目を配置し、実践力をみがく
企業の多国籍化や生産拠点の海外移転などにより、技術者・研究者のグローバル化が強く求められています。こうした社会の要請に応え、実践的な英語教育に取り組むとともに欧米、アジア等世界の有力大学と協定を締結。留学生の受け入れや国際シンポジウムの開催などを通じてキャンパスの国際化を推進しています。
大阪工業大学の 学科・コース
エキスパートを育てる4学部17学科の学びのフィールド
上記は、2022年4月入学者対象のものです。
大阪工業大学の 学費のこと
■初年度納入金(2021年度)
工学部、情報科学部:1,640,000円
ロボティクス&デザイン工学部:1,690,000円
知的財産学部:1,320,000円
(いずれも入学金25万円を含みます。上記納入金のほかに、毎年14,000円程度(年額)の諸経費が別途必要です。)
■奨学金制度(2021年度)
入試成績が特に優秀な方には、4年間授業料を全額免除する「特待奨学生」、1年間授業料を半額免除する「入試選抜奨学生」があります。また「成績優秀奨学生」を設け、大学での学業を頑張れば4年間奨学金制度を受けることが可能です。その他、日本学生支援機構や各種団体の奨学金制度もあります。
大阪工業大学の ニュース
■2021年4月 情報科学部にデータサイエンス学科を開設!
情報技術のスペシャリストを育成してきた情報科学部において本学科は、情報技術を基盤に社会やビジネスの仕組みを学びながら、価値創造マインドや課題解決能力、コミュニケーション能力を兼ね備えた「AI(人工知能)・ICT(情報通信技術)およびビックデータを使いこなす人」を育成します。
・ICT(情報通信技術)に強い本学だからできる文理融合の新たな学びを展開
アプリやプログラミングの基礎学習から、高度な情報処理技術までしっかりと学ぶことができ、AIの使い方やPCによる統計処理なども修得します。それに加え、人や社会・ビジネスなどの適用分野に関する知識を身に付けます。社会の課題を具体的に解決できるのは情報技術を基盤にしているからこそ。文理融合の学びで、社会の課題に対して価値創造ができるデータサイエンスのプロフェッショナルを育成します。
大阪工業大学の キャンパスのこと
■ナノ材料マイクロデバイス研究センター
<大宮キャンパス>
第四次産業革命に対応する研究と教育を実践。大型クリーンルームを設置し、次世代のガスセンサ、バイオセンサ、超薄膜トランジスタなど、最先端の研究を行っています。
■ロボティクス&デザインセンター(RDC)
<梅田キャンパス>
全国初の大阪商工会議所と連携した「Xport(クロスポート)」を開設し、大学と企業が技術とアイデアを組み合わせ、オープンイノベーションを行います。また、地域や企業が抱えるリアルな課題に対して、デザイン思考の手法を用いて学生が課題解決提案を行う「RDクラブ」では、都心の立地を活かした産学連携で、企業が渇望するイノベーション人材を育成しています。毎年10社程度の企業課題に対し、100名程度の学生が実社会課題に挑戦しています。
■バーチャルリアリティー(VR)室
<枚方キャンパス>
コンピュータに蓄積された情報と人間の五感(視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚)とを取り持つインタフェース=バーチャルリアリティ(仮想現実感)の研究を進めています。
大阪工業大学の所在地/問い合わせ先
所在地 |
●大宮キャンパス 〒535-8585 大阪府大阪市旭区大宮5-16-1TEL.06-6954-4086 (入試部) FAX.06-6956-8101 (入試部) |
●梅田キャンパス 〒530-8568 大阪府大阪市北区茶屋町1-45TEL.06-6954-4086 (入試部) FAX.06-6956-8101 (入試部) |
●枚方キャンパス 〒573-0196 大阪府枚方市北山1-79-1TEL.06-6954-4086 (入試部) FAX.06-6956-8101 (入試部) |
---|---|---|---|
ホームページ | https://www.oit.ac.jp/ | ||
OIT.Nyushi@josho.ac.jp |

ピックアップ
オープンキャンパス
注目の情報
スマホ版日本の学校
-
- スマホで大阪工業大学の情報をチェック!