大阪電気通信大学 工学部の詳細情報

おおさかでんきつうしん

大阪電気通信大学

(私立大学/大阪) >>お気に入りに追加する

パンフをもらおう
※送料無料。WEB出願のため、願書は発送しておりません。ご希望の方には入学試験要項をお送りいたします。

工学部

産業を支え、暮らしを支える、次世代のエンジニアを育む。

工学部の特長

取得資格

◎取得できる資格
■電気電子工学科
高等学校教諭一種免許状(数学・工業・情報)、中学校教諭一種免許状(数学)
●試験科目免除がある資格
第二種電気工事士

■電子機械工学科
高等学校教諭一種免許状(数学・工業)、中学校教諭一種免許状(数学)

■機械工学科
高等学校教諭一種免許状(数学・工業)、中学校教諭一種免許状(数学・技術)

■基礎理工学科
高等学校教諭一種免許状(数学・理科)、中学校教諭一種免許状(数学・理科)

■環境科学科
高等学校教諭一種免許状(理科・工業)、中学校教諭一種免許状(理科・技術)
食品衛生管理者、食品衛生監視員

◎取得をめざす資格
シーケンス制御作業、基本情報技術者、機械設計技術者、CAD利用技術者、陸上無線技術士、公害防止管理者 など
※学部・学科によって取得できる資格・条件が異なります。

もっと見る

主な就職先

■主な就職先一覧(2019年~2021年度実績)
■電気電子工学科
株式会社大塚商会、株式会社大林組、株式会社フジタ、関西電力株式会社、株式会社きんでん、日本電設工業株式会社、日本電通株式会社、NTTコムウェア株式会社、株式会社SUBARU、住友電設株式会社、戸田建設株式会社、株式会社中山製鋼所、西日本旅客鉄道株式会社、東日本旅客鉄道株式会社、大阪府教育委員会 など

■電子機械工学科
アマノ株式会社、第一屋製パン株式会社、株式会社立花エレテック、東芝エレベータプロダクツ株式会社、三菱電機ビルテクノサービス株式会、パナソニックLSエンジニアリング株式会社、株式会社エスユーエス、株式会社遠藤照明、Sky株式会社、パーソナルR&D株式会社、西日本電気システム株式会社、株式会社SUBARU、ニチコン株式会社、ノーベル製菓株式会社、オリックス・ファシリティーズ株式会社、日本電産シンポ株式会社 など

■機械工学科
株式会社エクセディ、極東開発工業株式会社、グローリー株式会社、株式会社資生堂、株式会社SCREENホールディングス、ダイハツ工業株式会社、株式会社ツバキ・ナカシマ、TOWA株式会社、日産自動車株式会社、三菱電機ビルテクノサービス株式会社、東芝エレベータ株式会社、ミツワ電機工業株式会社、株式会社京都製作所、株式会社ワイヤーテクノ、日本電設工業株式会社、日本電産シンポ株式会社 など

■基礎理工学科
株式会社キューブシステム、株式会社きんでん、山九株式会社、株式会社ダイキンアプライドシステムズ、株式会社マイナビEdge、HOYA株式会社、株式会社四電工、株式会社DTS、UTエイム株式会社、ニプロ株式会社、株式会社システムリサーチ、ダイキン工業株式会社、大阪府教育委員会、大阪市教育委員会、兵庫県教育委員会 など

■環境科学科
株式会社NTTドコモ、水ing株式会社、株式会社大気社、第一屋製パン株式会社、ダイダン株式会社、西日本旅客鉄道株式会社、フジッコ株式会社、三菱電機ビルテクノサービス株式会社、パナソニックLSエンジニアリング株式会社、三菱電機プラントエンジニアリング株式会社、グローリー株式会社、株式会社鶴見製作所、株式会社アスパーク、山九株式会社、兵庫県警本部、大阪府教育委員会、大阪市教育委員会 など

もっと見る

カリキュラム

■電気電子工学科
わたしたちの生活は“電気”なくして成り立ちません。高速鉄道もスマートフォンも、電気電子の技術によって実現されています。社会はいま、この分野で未来を切り拓いていく若い技術者・研究者をますます必要としています。

■電子機械工学科
各専門分野を掛け合わせる体系的カリキュラムで、無限の可能性への扉を開きます。「機械工学×計測制御工学=ロボットエンジニア」「計測制御工学×情報工学=AI/IoTエンジニア」「機械工学×電気・電子工学=メカトロニクス系エンジニア」等、自由に未来への道をデザインしましょう。

■機械工学科
いつの時代も、機械は産業を根幹から支え続けてきました。つまり、機械工学こそエンジニアリングの基盤であり王者であるといえます。本学科では、機械工学における優秀な専門家たちが、基礎から高度な応用技術まで幅広く、学生一人ひとりに教授しています。

■基礎理工学科
工学の基礎となる科学(数学・物理・化学)の専門知識を獲得すると同時に、それらを活かす理論や技法を修得。物事を「根っこ」から追究・分析する基礎力と真の応用力を持ち、先端科学技術から教育まで、幅広い舞台で活躍できる理数系ジェネラリストを育成します。

■環境科学科
わたしたちの生活に欠かせない「食品」や「住環境」などについて学ぶカリキュラムを設計。実践的な教育を重視し、数学、化学、物理、情報の知識を土台にして、社会で活きる専門性を磨いていきます。「持続可能な開発目標(SDGs)」についても広く学び、さまざまな環境問題を解決できる人材を育成します。

もっと見る

卒業後の進路

■電気電子工学科
電気設備、運輸電力、情報通信設備、ホームエレクトロニクスの開発

■電子機械工学科
電気・電子装置や機械の設計・開発、情報・通信産業でソフトとハード両面の知識を持つエンジニア

■機械工学科
輸送機器・産業用機械・ロボットなどのメーカーの設計・開発・製造・生産などのセクション

■基礎理工学科
幅広い科学の知識を持つ数学・理科の教員、科学的思考ができるエンジニア、科学を自在に扱う研究・開発者

■環境科学科
食品・製薬会社など化学系製造業、エネルギー関連業界、住環境設備設計・工事、機械系・電気電子系分野

もっと見る

施設・設備

■進化し続ける「モノづくり」を体感
3D造形先端加工センターには、時代の最先端を行く機械がずらり。「こんなモノがあったらいいのに」というアイディアを形にできる施設で、研究用のオリジナル部品や映画撮影用の小道具の製作等、幅広い用途で活用されています。専門員のサポートがあるため、機械の知識が少なくても安心して利用可能。産業界からの注目度も高く、企業との連携プロジェクトも進行しています。

もっと見る

       

工学部の概要

工学部
  • 修業年数 4年
  • 募集共学
  • 学費152万2000円  [入学金・授業料・諸会費含む]

※2024年4月入学者対象のものです。

工学部の学科・コース・専攻

  • 電気電子工学科
  • 電子機械工学科
  • 機械工学科
  • 基礎理工学科
  • 環境科学科

学べる学問

  • ・機械工学
  • ・電気工学
  • ・電子工学
  • ・環境工学
  • ・材料工学

目指せる職業

  • ・電子回路設計技術者
  • ・電気主任技術者
  • ・電気工事士
  • ・機械設計・技術者
  • ・メカトロニクスエンジニア
  • ・ロボット開発技術者
  • ・電気通信主任技術者

資格

・高等学校教諭一種免許状(数学/工業/情報/理科)     ・中学校教諭一種免許状(数学/理科/技術)  ・第二種電気工事士
・電気主任技術者  ・機械設計技術者  ・CAD利用技術者  ・基本情報技術者試験  ・ITパスポート試験    ・陸上無線技術士
・食品衛生管理者  ・食品衛生監視員  ・公害防止管理者

大阪電気通信大学の所在地/問い合わせ先

●寝屋川キャンパス

〒572-8530 大阪府寝屋川市初町18-8

TEL.072-813-7374  FAX.072-825-4589  問い合わせ先:入試部

大阪電気通信大学の資料や願書をもらおう

パンフをもらおう

※送料無料。WEB出願のため、願書は発送しておりません。ご希望の方には入学試験要項をお送りいたします。

スマホで見るsmartphone

Qr code img?encode mode=8bit&err corect=q&margin=4&rate=3&text=http%3a%2f%2fschool.js88

スマホで大阪電気通信大学の情報をチェック!

SNS紹介