創立140年。教育界に約6,400名*輩出。 (*令和3年5月現在)
皇學館大学の 学部・学科・コース
伝統や文化など、様々な角度から日本をみつめます。
文学部(4年)
神道学科(4年)- 神道学コース
- ※コースについては変更の可能性があります
- 国語・国文学コース
- 国語科教員コース
- ※コースについては変更の可能性があります
- 歴史教育コース
- 文化財コース
- ※コースについては変更の可能性があります
- 英語コミュニケーションコース
- 心理コース
- 地域情報コース
- ※コースについては変更の可能性があります
教育学部(4年)
教育学科(4年)- 学校教育コース
- 幼児教育コース
- スポーツ健康科学コース
- 数理コース(仮称)[2023年4月開設予定(設置構想中)]
- ※コースについては変更の可能性があります
現代日本社会学部(4年)
現代日本社会学科(4年)- 経営革新コース
- 地域創生コース
- 福祉展開コース
- ※コースについては変更の可能性があります
上記は、2023年4月入学者対象のものです。
皇學館大学の写真・動画
皇學館大学のオープンキャンパス
とっておきニュース
令和4年に、創立140周年を迎えます。
本学は、伊勢の神宮における長い神道研究の伝統を源流とし、明治15年に神宮の学問所・林崎文庫に創設された「皇學館」を発祥としています。キャンパス内には国の登録有形文化財である記念館や歴史的に貴重な文献・史料を収蔵する神道博物館などを設置。日本の伝統文化を学修できる科目も充実しています。
皇學館大学の就職・資格
皇學館大学の学費のこと
■初年度納入金(2022年度参考)
・文学部 129万円
・教育学部 136万円
・現代日本社会学部 131万円
その他、入学時に萼の会(保護者の会)費、学友会費、学会費等が必要です。
■特別奨学生選抜(2022年度参考)
一般前期入試(3科目型)において特別奨学生に採用され入学すると入学金を除く学費の半額相当が給付され、国立大学並みの学費で4年間が過ごせます。
皇學館大学のトピックス
■教育学部に中・高の「数学」教員をめざす「数理コース」(仮称)を新設
2023年4月、教育学部教育学科に「数理コース(仮称)」の設置を予定しています(設置構想中)。併せて「中学校教諭一種免許状(数学)」「高等学校教諭一種免許状(数学)」の申請を予定。中・高の「数学」教員を養成します。
※文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。
皇學館大学の特長
■地域との連携プロジェクト
伊勢市が発行する広報誌の特集記事を制作するプロジェクトや、南紀みかん農援隊プロジェクト、産学官連携による日本酒作りなど、学生たちが主体的に地域課題解決に取り組む活動を行っています。学生たちは大学で学んだことを地域に生かし、その経験を次の学びにつなげ、自分自身を成長させています。
皇學館大学の学生生活
■全国の学生を応援!学生寮(教育寮)を完備
遠方の学生のために、精華寮(男子寮)と貞明寮(女子寮)を学内に用意。3食付きで学生の経済的負担を大幅に軽減しています。また、社会人として自立するために必要なマナーや協調性も身につきます。なお、入寮者は、遠隔地の学生を優先し、2年次まで入寮できます。