法学部
警察官・消防官・行政職公務員を目指すあなたへ
実践的なカリキュラムと個別指導で夢へ向かって飛躍!
法学部の特長
- 学べる内容
-
法学部の目標は法律専門家・公務員・民間などさまざまな分野で活躍する人材の育成です。そのために一般教養科目から法律科目を基礎から専門科目まで段階を通して学び、リーガルマインド(法的に物事を考える力)を身につけるためのカリキュラムが充実しています。
もっと見る
- カリキュラム
-
法学部は1年次に一般教養科目や法律基礎科目を中心に学び、2年次からは学生の希望する進路に応じて3つのコースを用意しています。
〇企業と法コース
【賢いビジネス・パーソン、賢い消費者になろう】
法学部の卒業生の多くは、さまざまな業種の民間企業や団体で、法律の知識を活かして働いています。「経営学」、「簿記原理」、「会計学」、「原価計算論」、「電子マネーと法」、「知的財産法」、「会社法」など企業で働くために必要な科目を学びます。生活に密着した法律の知識を身につけ、日々の生活の中で法律問題に巻き込まれてしまった場合に、どのように対処すればよいかを考えます。「ビジネス実務法務検定」や「消費生活アドバイザー」、「宅地建物取引士」といった就職活動で大いに評価される資格の取得を支援します。
〇警察・消防コース
【文武両道で警察官・消防官を目指そう】
警視庁、埼玉県警察、東京消防庁など、これまでも多数の合格者が生まれています。「刑法」「刑事訴訟法」「行政法」などをはじめ、警察官・消防官になってから実践に役立つ法律科目や「警察と法」や「消防と法」など採用試験(論作文試験)と関わりの深いテーマを掘り下げる科目を配置しています。「災害と法」のような「学問」と「実務」とを融合した科目を学ぶことで、法と市民の安全・安心の関りを深く理解し、警察官・消防官にふさわしい知性と教養を身につけることができます。
〇法職・行政職公務員コース
【法律や行政を学んで法律専門職や行政職公務員を目指そう】
法科大学院への進学や、弁護士・裁判官・司法書士・行政書士など法律専門職に関わる各種資格の取得を目指します。また、都道府県庁や市役所、町・村役場の職員など行政職に関わる公務員試験の合格を目指します。法律専門職や行政職公務員の実務に関わる「憲法」、「民法」、「刑法」、「行政法」など法律・行政科目を中心に学びます。公務員試験に対応する実践的な科目も豊富に用意されており、大学教員による一般的な講義だけでなく、弁護士などの法律専門家、市役所の職員による実務的な講義も開設されています。もっと見る
- 独自の教育体制
-
■愛情教育に根ざした少人数教育
駿河台大学の教育理念「愛情教育による徹底した人格教育」を実践するために、法学部では少人数制の授業を取り入れており、4年間を通じて20人前後のゼミナールを必修にしています。1年次の基礎演習では大学教育に必要なスキルを身につけます。2年次では教員の専門分野を学ぶ展開演習か、進路に直結した選択演習を選べます。3・4年次になると、全教員が担当する発展演習で各分野について知識を深めます。講義科目も可能な限り少人数で実施します。教員と学生が親密なコミュニケーションを取りながら、一人ひとり異なる個性を伸ばし、人間力を高めるように努めます。FA制度(ゼミ担任)を通じて、目標の達成に向けて進路面談をするだけではなく、勉強以外のさまざまな相談にも快く応じて、きめ細かな指導を行っています。
■公務員・資格試験学習室
毎年、行政職公務員・警察官・消防官などの合格者を輩出しています。法学部の教員が、司法試験、公務員、警察官、消防官、資格試験などを対象にした勉強会を開き、学生を強力に支援します。受験図書や専用机も用意されています。また、学生が苦手とする面接試験対策として、徹底的に模擬面接で鍛えます。この恵まれた環境をフルに利用して、可能性の扉を開いてください。
■学生の目線に合わせた授業
ここ数年、定期的に学生諸君に授業アンケートを行ってきました。学生諸君からのアンケート回答をよく分析し、教員一同は、授業そのものが一方的な講義にならないよう、学生の目線に合わせた双方向型の授業を心がけています。もっと見る
- キャンパスライフ
-
■法学部女子学生のための楽しいサークル「法学部女子会」
法学部女子会は、法学部の女子学生に学年を問わず仲良くなってもらい、法学部を盛り上げてもらう組織です。夏のオープンキャンパスでは、女子高生の皆さんを対象に、楽しいイベント「ガールズトークRoom」を開いたり、女子会の成果をパネルで発表したり、魅力的な活動をしています。また、社会で活躍するOGとの交流も盛んで、就職活動に役立つ秘訣などを教えてもらい、自分たちの個性をどう活かすかなど、さまざまな話題で盛り上がります。
■法学部独自の進路型社会貢献
●警察官と交通安全など地域を見守る飯能警察署「防犯リーダー」
●消防官と防災・消防活動の一端を担う飯能市「消防団」
●市役所職員と模擬選挙を行う飯能市「選挙サポーター」
●弁護士と法律相談や模擬裁判を行うサークル「法律相談部」もっと見る
- 卒業後の進路
-
〇企業と法コース
一般企業、宅地建物取引士、税理士、社会保険労務士、消費生活アドバイザー、知的財産管理技能士、ビジネス実務法務検定 など
〇警察・消防コース
警察官、警察事務官、消防官、消防事務官、自衛官、刑務官、法務教官、海上保安官 など
〇法職・行政職公務員コース
国家公務員(一般職・専門職)、都道府県・市町村職員、国税専門官、裁判所事務官、司法書士、行政書士、法科大学院進学 などもっと見る
- 就職状況
-
■公務員合格実績(2024年度速報/2025.2.1現在)
東京都特別区、警視庁警察官、東京消防庁、狭山市役所、飯能市役所、所沢市役所、戸田市役所、青梅市役所、警視庁 警察事務、太田市役所、藤沢市役所、神奈川県警察、山梨県警察、埼玉県警察、群馬県警察、福島県警察、静岡県警察、西入間広域消防組合、春日部市消防本部、埼玉西部消防組合、常総地方広域市町村圏事務組合消防本部、蓮田市消防本部 など
法学部では、「3階建て」の公務員試験対策により公務員合格を徹底サポートします。
1)法学部の「カリキュラム」には、公務員試験に向けて基礎学力を養う「科目」が多数用意されております。
2)「公務員・資格試験学習室」では、進路別の勉強会や筆記試験の合格者を対象にした模擬面接を行っています。
3)「公務員合格講座」では、実践的な試験対策を完成させます、有料ですが、予備校に通うより安価で、しかも学内で受講できます。もっと見る
- 主な就職先
-
埼玉県飯能市役所/埼玉県越生町役場/群馬県みどり市役所/栃木県矢板市役所/警視庁(警察官)/埼玉県警(警察官)/神奈川県警(警察官)/千葉県警(警察官)/群馬県警(警察官)/長野県警(警察官)/埼玉県さいたま市消防局/山梨県南アルプス市消防本部/弁護士法人アディーレ法律事務所/飯能信用金庫/大東京信用組合/いるま野農業(協)/トヨタモビリティ東京(株)/綜合警備保障(株)/日本郵便(株)/(株)JR東日本ステーションサービス ほか
(2024年3月卒業生実績)もっと見る

法学部の概要

- 定員220名
- 修業年数 4年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費127万5000円
※2025年4月現在のものです。
法学部の学科・コース・専攻
- 法律学科
- 企業と法コース
- 警察・消防コース
- 法職・行政職公務員コース
学べる学問
- ・法学
- ・政治学
- ・社会学
- ・情報学
資格
・ITパスポート試験 ・宅地建物取引士
・秘書検定 ・ビジネス実務法務検定試験(R)
・中学校教諭(社会) ・高等学校教諭(地歴公民)