グローバルな視野を持ち、社会に貢献できる自立した人を育成。
清泉女子大学の 学部・学科・コース
少人数での丁寧な指導で、無理なく専門的な研究へと進める
文学部
スペイン語スペイン文学科
英語英文学科
地球市民学科
文化史学科
日本語日本文学科
上記は、2023年4月入学者対象のものです。
清泉女子大学の写真・動画
清泉女子大学のオープンキャンパス
清泉女子大学の就職・資格
清泉女子大学の学費のこと
■初年度納入金(2023年度)
文学部 1,370,000円(地球市民学科は1,420,000円)
■奨学金制度
清泉女子大学奨学金,清泉女子大学発展協力会奨学金 等
その他,授業料,施設費の全額または半額が免除される「奨学生入試」制度もあります。
清泉女子大学の学び
少人数のクラスが中心ですので,一人ひとりが積極的に授業に参加できます。いずれの学科も,基礎をしっかりと学び,無理なく高度な専門科目へと進めるカリキュラムになっています。全学科共通の科目群では,社会に出てからも役立つ幅広い知識・教養を習得するための科目が充実しています。
また,英語を全学科共通の必修科目とし,少人数のクラスで実践的な運用能力を身につけます。スペイン語やフランス語,中国語など,英語以外にも多彩な外国語の授業が用意されています。
■スペイン語スペイン文学科
スペイン語は20か国以上の公用語で,発音はローマ字読みに近く,日本人にとって習得しやすい言語と言われています。語学だけでなく,スペイン,ラテンアメリカの文学や文化についても学べるのが特徴です。1・2年次に徹底的にスペイン語の基礎を学び,3年次からは関心のある分野をスペイン語を生かして研究します。
■英語英文学科
習熟度に合わせた少人数のクラス編成で、生きた英語力を身につけます。様々なイベントと連動した授業によって,英語の4技能(読む,書く,話す,聞く)を磨きます。アクティブな学びを通してコミュニケーション能力を高め,人に伝わる発信力を習得。英米文学や英語学だけでなく,英語教育学,翻訳,異文化間コミュニケーションなど,自分の興味のある分野を専攻することができます。
■地球市民学科
1,2年次に地球社会に関する学術的な専門知識や様々な「コンセプト」(汎用的な思考と実践の型)を習得し,英語やアジアの言語,調査能力をしっかりと身につけたうえで,3,4年次にはコンセプトを応用して,PBL(Project Based Learning)を中心としたさまざまなプロジェクトを立案,実施し,4年次に集大成となる卒業プレゼンテーション,卒業論文を完成させます。地球上の複雑な問題を様々な人と協働しながら解決できる女性を目指します。
■文化史学科
歴史学を中心に,美術史学や哲学・思想史学,宗教学宗教史学などの分野も含めた幅広い視野から文化について深く学ぶことができるのが最大の特色です。学びの対象は,西洋・日本・東洋(主に東アジア)の3つの文化圏。自分が関心のある分野・文化圏を他の分野・文化圏と比較しながら学ぶこともできるので,対象を多角的に見ることができるようになります。
■日本語日本文学科
古典文学・近代文学・日本語学の3系統を基礎からしっかり学びます。また,『源氏物語』を必須科目として詳しく学びます。3年次からは専攻分野を中心に履修し,調査や研究,討論などを通じて,多様化する社会に対応ができる思考力・表現力を養います。
清泉女子大学のキャンパスのこと
■都心の閑静なキャンパスで豊かな感性を育てます
横浜・大宮・千葉から乗り換えなしでアクセスでき、最寄り駅の五反田駅は渋谷から約7分、東京から約11分の好立地な都心に位置しています。
・「五反田駅」から徒歩約10分
・「大崎駅」から徒歩約10分
・「品川駅」から徒歩約15分
・「高輪台駅」から徒歩約10分