健康科学部 健康スポーツ科学科
こどもから高齢者までの運動・スポーツによる
健康づくりを科学的にサポートする指導者を養成
健康スポーツ科学科の特長
- 学べる内容
-
生涯にわたり、運動・スポーツによる健康づくりをサポートできる指導者を養成する3コース。
<スポーツコーチングコース>
学校体育のスポーツ科目を中心にスポーツ活動の展開を学び、生徒の健康づくりをサポートできる教員・指導者をめざす。
<ヘルスエクササイズコース>
体力の向上や健康づくりを年代別・個別に指導するための知識と技能を学び、個性に合わせた運動・スポーツの指導者をめざす。
<スポーツプロデュースコース>運動・スポーツ関連施設や企業等で企画・運営を行うための知識と実践力を身につけ、スポーツ関連の企画・運営プロデューサーをめざす。もっと見る
- 資格について
-
■取得可能な免許・資格(受験資格を含む)
・中学校教論1種免許状(保健体育)
・高等学校教諭1種免許状(保健体育)
・健康運動指導士
・健康運動実践指導者
・障がい者スポーツ指導員(初・中級)
・キャンプインストラクター
・スポーツ指導者(日本スポーツ協会公認)もっと見る
- 卒業後、就職について
-
■健康スポーツ科学科 就職希望者就職率(2021年3月卒業生実績)
98.8%
■想定される進路
・中学校・高等学校・専門学校などの教育機関
・健康増進施設、フィットネスクラブ、社会福祉法人(介護予防運動指導) など
・スポーツ関連企業、一般企業 など
・大学院への進学 などもっと見る

健康スポーツ科学科の概要

- 定員150名
- 修業年数 4年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費141万円
※2022年4月入学者対象のものです。