- 日本の学校>
- 大学・短期大学(短大)を探す>
- 中央学院大学>
- 新しい学部・学科・コース
|
80を超える多様な領域から選んで学ぶ!
|
現代教養学部の学びは幅広く、80を超える多様な領域があります。「何を専門的に学ぶか」を決めるのは学生自身。社会の仕組みを知りたい、国際的な視点を身につけたい、多様な価値観や生き方を学びたい、外国語を学びたい、など希望に応じて専門を見つけてください。 |
![]() |
カリキュラム
市役所や企業など24団体と提携した学びやタブレットを利用した授業など 実践的な教育

●学びの場は教室外へ!外部24団体との提携による学び
市役所や公的団体、民間企業など24団体と提携し、実体験から学ぶ授業を展開。提携先から派遣された講師や、実際に企業などを学生が訪問して業務を学びます。事前準備や終了後に何を吸収し今後どう活かすのかを整理し、将来役立つ力を確実に身につけます。
<主な提携先>
我孫子市(我孫子市役所)、柏市(柏市役所)、柏市社会福祉協議会、東葛ふたば農業協同組合、株式会社増谷恒産、我孫子市教育委員会、中央学院高校、柏市教育委員会ほか
●入学生全員にタブレットを配布!視野を広げる双方向授業
タブレットにはWordやExcel、インターネットの使用に加え、教育システムに即したソフトがインストールされています。授業では意見をタブレットに書き込んで皆で共有。他の学生の意見で視野を広げ、より深い学びができます。
留学・国際交流
中国・韓国・台湾・モンゴルでの「異文化体験研修」でグローバル人材を育成

●異文化体験研修
現代教養学部の提携している大学があるアジア4か国(中国・韓国・台湾・モンゴル)の中の一つの国に訪れ、現地で学習できます(希望制)。アジアの人々の生活、観光政策、外国で暮らす外国人への行政の対応など様々なプロジェクトに基づいて課題に取り組みます。現地へは担当の先生が同行。現地での指導に加え、語学や生活サポート指導も行うので初めて海外に行く方でも安心です。
大学の特色
先生と学生の接点が多く、丁寧な指導が強みの「少人数制教育」

●現代教養学部の特長のひとつ、少人数制教育
学生は何もしなくても先生が学生一人ひとりに手取り足取り指導してくれるというわけではありません。課題を学生自身の力で考えたり学生同士で話し合ったりする中で、学生たちが力を発揮するためのアドバイスやサポートをするのが先生方の役目。
詰まった時は考える方向性を与えてくれたり、先生自ら学生のノートに書き込みながら教えたり、学生のことを一番に考えてよい方向へ導きます。
所在地 |
〒270-1196 千葉県我孫子市久寺家451
TEL.04-7183-6516 (入試広報課) |
---|---|
ホームページ | http://www.cgu.ac.jp/ |
koho@cgu.ac.jp |

スマホ版日本の学校
-
- スマホで中央学院大学の情報をチェック!