- 日本の学校>
- 大学・短期大学(短大)を探す>
- 北海道の大学・短期大学(短大) >
- 北海道医療大学>
- 学部・学科・コース一覧>
- 臨床福祉学科
地域をキャンパスに学び、幅広く活躍する福祉の専門職へ。
- ※2021年1月現在のものです。

資格について |
■社会福祉士は、道内国公私立大で第1位の新卒合格率 2020年2月に行われた第32回社会福祉士国家試験の新卒合格率は67.6%(受験者64名、合格者23名)。道内の私立大学で第1位の好成績でした。また、第22回精神保健福祉士国家試験は92.9%(受験者14名、合格者13名)となり、第32回介護福祉士国家試験は100%(受験者5名)を達成しました。。 |
---|---|
教育理念 |
■より広い総合の立場(ヒューマンケア)の専門職能力の育成を目指す 本学の教育理念を基本として、看護と福祉をトータルな視野に収められる総合的なヒューマンケアの専門職の育成をはかる教育を推進します。科学的専門知識の開発・教授にとどまらず、人間性に対する温かな感性を土台とした、より広い総合の立場(ヒューマンケア)の専門職能力の育成を目指すことが看護福祉学部の教育理念です。 |
カリキュラム |
■臨床福祉学科 4つの特色 【特色1:3つの国家資格に対応。障がい者スポーツ指導員も養成】 |
卒業後の進路 |
■施設や病院のほか、公務員、教員、一般企業など、さまざまな分野で活躍 2020年3月卒業生のうち86.5%が、病院や社会福祉施設、看護学校の教員などの福祉専門職として就職。また、公務員、一般企業など、卒業生はさまざまな分野で活躍しています。求人数は、専門職1,000人以上、一般事務系7,000人以上で卒業後の活躍の場が広がっています。 |
奨学金制度 |
■福祉・介護人材育成奨学生 人材不足が社会問題となっている福祉・介護専門職の人材育成を図るため、臨床福祉学科を志望する人物・学業成績とも優れている者を支援します。 |

児童福祉に携わるために、多職種連携を学び、実践力を身につけたいです。
テレビの特集で、虐待を受けた子どもや、家庭に問題がある子どもがいることを知ってから、福祉専門職に就きたいという夢を持ちました。複数の大学のオープンキャンパスに参加しましたが、先輩も先生も明るく気さくな人ばかりだった医療大を選びました。授業では、臨床心理学科の先生が担当する「心理学」や、他学科の仲間と学ぶ「多職種連携入門」など、1年次から学部学科を越えた学びが充実。これからはじまる現場実習で実践力を身につけ、将来は子どもたちの力になるために児童福祉施設で働きたいです。

もっと、子どもと地域の力になりたい。そのための連携を強化しています。
大学では高齢者福祉を希望していましたが、多様な実習を通して早期支援に興味がわき、現在はスクールソーシャルワーカー(SSW)として、児童・生徒が生活で抱えているさまざまな問題の解決をお手伝いしています。問題を解決するには、SSW、保護者、学校、専門機関などがチームとなり、子どもと一緒に悩み、考え、方法を見つけ出すことがとても大切。そのための円滑なコミュニケーションが取れるよう、伝わる言葉選びはもちろん、相手のフィールドを知り、自分を知ってもらうことを心掛けています。SSWがもっと認知され、もっと地域の力になれるよう、同地区のSSW同士のつながりも強化しているところです。
- 教員養成
- 福祉学
- 介護福祉士(ケアワーカー)
- 社会福祉士(ソーシャルワーカー)
- 精神保健福祉士
- 高等学校教諭
- 特別支援学校教諭
- スクールソーシャルワーカー
- 社会福祉士
- 介護福祉士
- 精神保健福祉士
所在地 |
●当別キャンパス 〒061-0293 北海道石狩郡当別町金沢1757 フリーダイヤル.0120-068-222FAX.0133-22-1835 |
---|---|
ホームページ | http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/ |
nyushi@hoku-iryo-u.ac.jp |

注目★学校情報
スマホ版日本の学校
-
- スマホで北海道医療大学の情報をチェック!
近隣の都道府県から学校を探す
北海道