北海道医療大学 福祉マネジメント学科の詳細情報

ほっかいどういりょうだいがく

北海道医療大学

(私立大学/北海道) >>お気に入りに追加する

看護福祉学部 福祉マネジメント学科 ※2022年4月、臨床福祉学科から名称変更

福祉は、「ケア」の時代から「マネジメント」の時代へ。

福祉マネジメント学科の学部紹介動画

福祉マネジメント学科の特長

学部・学科・コースについて

■地域をつなぎ、これまでの福祉の枠を越えた地域社会の創出へ。

2022年より4コース制になり、新たな地域社会づくりに貢献するヒューマンケア・リーダーを養成します。

◎スポーツ・マネジメントコース
アダプテッド・スポーツ(初級障がい者スポーツ指導員養成)に加え、地域住民のウェルネス増進のために、コーチングやマネジメント、マーケティング等に精通するリーダーを養成します。
◎ソーシャル・マネジメントコース
個人と地域社会との一体的な支援のために、ジェネリックな知識・技術等に精通するリーダーを養成します。
◎メンタルヘルス・マネジメントコース
メンタルヘルス課題への対応に加え、産業保健分野における予防的な活動にも参画し得る、スペシフィックな知識・技術・価値に精通するリーダーを養成します。
◎ケア・マネジメントコース
ケアワークの知識・技術等に加え、チームマネジメントや実践・人材に関する運営・管理に精通するリーダーを養成します。

もっと見る

資格について

■社会福祉士は、道内国公私立大で第1位の新卒合格率(2021年)

2021年2月に行われた第33回社会福祉士国家試験の新卒合格率は43.8%(受験者48名、合格者21名)。また、第23回精神保健福祉士国家試験は73.7%(受験者19名、合格者14名)となり、第33回介護福祉士国家試験は100%(受験者3名)を達成しました。

<目標とする国家資格>
・社会福祉士
・スクールソーシャルワーカー
・高等学校教諭一種免許状(公民/福祉)
・特別支援学校教諭一種免許状*(知的障害者、肢体不自由者、病弱者)
(*特別支援学校教諭一種免許状は、ソーシャル・マネジメントコースのみ履修可能。)
・介護福祉士(コース選択制)
・精神保健福祉士(コース選択制)
<その他任用資格>
・社会福祉主事
・児童指導員
・児童福祉司
・身体障害者福祉司
・初級障がい者スポーツ指導員 等

もっと見る

教育理念

■看護と福祉の連携・統合をめざし、総合的なヒューマンケアを担う福祉専門職業人を養成

本学の教育理念を基本として看護と福祉の連携・統合をめざす創造的な教育を推進し、総合的なヒューマンケアを担う福祉専門職業人を養成することにより、地域社会や人々の福祉の向上に貢献することを看護福祉学部福祉マネジメント学科の教育理念です。

もっと見る

カリキュラム

■北海道医療大学で福祉を学ぶ3つのメリット

◎メリット1 多職種連携
様々な職種をめざす仲間とのコミュニケーションにより、幅広い視野で物事を捉えられるようになります。福祉だけでなく、薬学、看護学、心理学などを学ぶ科目もあり、医療系総合大学ならではの学びによる多様な知識が習得できます。

◎メリット2 地域連携
地域とのつながりを生かし、実践を通じて行政が求められるものを知ることができます。実習先は、病院や福祉施設など多彩で、卒業生が理事長を務める社会福祉法人ゆうゆうでも実習やボランティア活動を行っています。

◎メリット3 デジタル活用
デジタル教育の普及推進はもちろん、内製したAIを活用して学習を最適化します。

◎メリット4 福祉×行政プログラム
当別町でのフィールドワークなど課題解決型学習を導入。地域全体をマネジメントできる行政職員を育成します。

もっと見る

卒業後の進路

■施設や病院のほか、公務員、教員、一般企業など、さまざまな分野で活躍

2021年3月卒業生のうち92.5%が、病院や社会福祉施設、看護学校の教員などの福祉専門職として就職。また、公務員、一般企業など、卒業生はさまざまな分野で活躍しています。求人数は、専門職2,000人以上、一般事務系4,000人以上で卒業後の活躍の場が広がっています。

もっと見る

奨学金制度

■福祉・介護人材育成奨学生(2022年度)

人材不足が社会問題となっている福祉・介護専門職の人材育成を図るため、福祉マネジメント学科を志望する人物・学業成績とも優れている者を支援します。
◯学納金を減免。4年間で学納金総額を90万円とします。

もっと見る

       

福祉マネジメント学科の概要

福祉マネジメント学科
  • 定員80名3年次編入9名
  • 募集共学
  • 学費99万円  

※2022年4月入学者対象のものです。

先輩の声

学べる学問

  • ・教員養成
  • ・福祉学

目指せる職業

  • ・介護福祉士(ケアワーカー)
  • ・社会福祉士(ソーシャルワーカー)
  • ・精神保健福祉士
  • ・高等学校教諭
  • ・特別支援学校教諭
  • ・スクールソーシャルワーカー

資格

  • ・社会福祉士
  • ・介護福祉士
  • ・障がい者スポーツ指導員
  • ・社会福祉主事任用資格
  • ・精神保健福祉士
  • ・児童福祉司任用資格
  • ・児童指導員任用資格

北海道医療大学の所在地/問い合わせ先

●当別キャンパス

〒061-0293 北海道石狩郡当別町金沢1757  フリーダイヤル.0120-068-222

FAX.0133-22-1835 

北海道医療大学の資料や願書をもらおう

パンフをもらおう

※資料・送料とも無料

スマホで見るsmartphone

Qr code img?encode mode=8bit&err corect=q&margin=4&rate=3&text=http%3a%2f%2fschool.js88

スマホで北海道医療大学の情報をチェック!

SNS紹介