北海道文教大学 - 学校案内や願書など資料請求[JS日本の学校]
  • 北海道文教大学
  • 北海道文教大学
  • 北海道文教大学
  • 北海道文教大学

ほっかいどうぶんきょうだいがく

北海道文教大学

(私立大学/北海道恵庭市) >>お気に入りに追加する

パンフをもらおう
※資料・送料とも無料

生成AIの利活用と実学教育で実社会で活きる人を育成!!

北海道文教大学の 学部・学科・コース

2024年4月北海道を元気にする「地域未来学科」がスタート

人間科学部(4年)

健康栄養学科(4年)

こども発達学科(4年)

地域未来学科(4年)

国際学部(4年)

国際教養学科(4年)

国際コミュニケーション学科(4年)

医療保健科学部(4年)

看護学科(4年)

リハビリテーション学科(4年)

  • 理学療法学専攻(4年)

  • 作業療法学専攻(4年)

上記は、2025年4月入学者対象のものです。

北海道文教大学の写真・動画

北海道文教大学のオープンキャンパス

とっておきニュース

北海道文教大学

包括連携協定締結100件記念フォーラムを開催

2024年11月9日(土)、北海道文教大学 鶴岡記念講堂にて、「連携協定100件記念フォーラム」を開催しました。
本学では、2014年の恵庭市を皮切りに、自治体や企業、医療機関、各種法人と連携協定を締結し、2024年7月に100件目の協定を締結することができました。
フォーラムでは、大森副学長による連携事業のご紹介や、連携協定先の方々とのパネルディスカッションが行われました。
当日は、連携企業の関係者を中心に、恵庭市民や教職員など、100名以上が参加しました。
今後は、協定数を拡大することに加えて、本学が連携企業同士のハブとしてつながりを生み出せるような存在となることを目指します。

北海道文教大学の就職・資格

就職

学生の目指す未来をかなえるためのサポート体制が充実!

資格

憧れの職業へ。国家資格取得をめざす

北海道文教大学の学費のこと

■初年度納入金(2025年度)
【人間科学部】
・健康栄養学科:1,364,160円
・こども発達学科:1,304,160円
・地域未来学科 :1,304,160円
【国際学部】
・国際教養学科:1,214,160円
・国際コミュニケーション学科:1,214,160円
【医療保健科学部】
・看護学科:1,854,870円
・リハビリテーション学科:1,654,870円
※入学金、その他諸会費等を含みます。

■本学独自の奨学金制度
●本学には対象となる入試によって特待生選抜、学費の減免制度があります。
<特待生選抜>
対象者:特待生選抜合格者
金額:授業料の半額を減免
期間:最大4年間(毎年度審査あり)
<成績特待生制度>
対象者:一般選抜(A期)/大学入学共通テスト利用選抜(前期)の得点上位者
金額:授業料の半額を減免
期間:最大4年間(毎年度審査あり)

●在学生を対象とした本学独自の奨学金制度がございます。
<北海道文教大学奨学金>
形態:給付型
金額:1)月額40,000円 2)月額30,000円
期間:1年間
応募資格:1)2年生以上の成績優秀者または課外活動成績優秀者
2)経済的理由から修学が困難な者
<北海道文教大学鈴木武夫奨学金>
形態:貸与型
金額:学納金の範囲内
応募資格:成績優秀な学生で経済的な理由から修学が困難な最終学年の者
<北海道文教大学篤志奨学金>
形態:貸与型
金額:学納金の範囲内
応募資格:成績優秀な学生で経済的な理由から修学が困難な最終学年の者

北海道文教大学の学び

2021年の国際学部、2023年の医療保健科学部に続き、2024年4月には人間科学部の中に「地域未来学科」を新たに開設しました。急速に移り変わる社会に適応できる人材を育成するために大学自体が柔軟に対応し、主体的に行動する積極性を大切にしています。

北海道文教大学の特長

本学の特長は学部・学科を問わず、実践を通して学ぶことです。
健康栄養学科は、選択科目や学科サークルの活動を通して企業とコラボレーションにより数々の商品企画を生み出しています。
こども発達学科は、恵庭教育委員会と連携し、小中学生の学習支援に関する共同研究を実施。
国際学部は、在学生全員が「ニセコ国際研修」と世界各国への「短期語学研修」に個人負担なしで参加し、視野を広げています。
医療保健科学部においては、1年次から看護学科は臨地実習、リハビリテーション学科は臨床実習がカリキュラムに組み込まれているほか、医療施設を見学する海外短期留学も可能です。
2024年4月に設置された地域未来学科は、他学部・他学科での実績と、自治体や企業をはじめとする115を超える包括連携協定先の協力を得て、道内外でフィールドワークを行います。講義や実習だけでなく、企業や団体と連携したさまざまなプロジェクトや学外活動を通じて挑戦をした経験は、社会人基礎力の養成にもつながります。

北海道文教大学の所在地/問い合わせ先

〒061-1449 北海道恵庭市黄金中央5丁目196番地の1

TEL.0120-240-552  (フリーダイヤル) 

北海道文教大学の資料や願書をもらおう

パンフをもらおう

※資料・送料とも無料

オープンキャンパス情報open campus

北海道文教大学

オープンキャンパス

5/31 6/28

もっと見る

スマホで見るsmartphone

Qr code img?encode mode=8bit&err corect=q&margin=4&rate=3&text=http%3a%2f%2fschool.js88

スマホで北海道文教大学の情報をチェック!

SNS紹介

  • xアイコン
  • lineアイコン
  • instagramアイコン
  • youtubeアイコン

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一