人間科学部
健康の維持と向上、子どもの教育と支援、地域コミュニティの創造と発展に向け、実践的な学びを通して課題解決能力を養う
人間科学部の特長
- 学部・学科・コースについて
-
■健康栄養学科
科学的根拠に基づいた栄養学の正しい知識と調理技術をしっかり習得するため、 のべ800時間を超える実習と実験を行っていることが本学科の特徴。 管理栄養士に求められる知識と調理技術の両方を身につけることで、 栄養と味の両立を考慮した献立づくりが可能となります。企業と協働してメニューやお弁当の開発を行った実績も豊富です。
ナショナルセンターや国立病院機構など、各専門分野が機能的に連携しながら医療を提供する関東圏の病院で臨床実習を行うなど、 学生のニーズに応える学びの環境が整っています。
■こども発達学科
保育と教育とさまざまな支援を融合したカリキュラムを4年間で学修。1年次で障がい種ごとの心理や生理等を学ぶ科目が必修で、配慮が必要な幼児・児童への基礎的な理解が深まります。並行して保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の基礎を学修し、2年終了時までに取得したい資格・科目を決定。卒業時点でトリプル免許も取得可能です。幼稚園等でのボランティア、へき地小規模校体験や、小学校での授業補助等を行う活動や、障がいのある子どもと触れ合う機会も充実。理論と実践の往還を通じて、現場で活かせる実践力を高めています。
■地域未来学科
1年次からフィールドに出かけ、体験を通して気づきや疑問を次の学びにつなげるカリキュラムを編成。自治体や企業など115を超える協定先の協力を得て、現場でたくさんの人とつながりながら課題に取り組みます。1年次から各教員に学ぶゼミナールに所属しグループ学習を行いながら、地域にある「もの・ひと・こと」を知ることからスタート。そこでの体験から自分の学びたい分野を検討し、2年次後期からより専門的な分野を選択し研究を深め観光客の多い北海道を題材に地方創生を考える学びを実践します。もっと見る
- 独自の教育体制
-
特長1)教養教育を重視し、豊かな人間性と健やかな社会性を育成
社会の成り立ちや生活、文化などを幅広く学び、人間としての尊厳について多角的な視点から理解を深めるとともに、プレゼンテーション技術を養う教養科目を配置しています。
特長2)115団体を超える包括連携協定先と連携しながら、地域に貢献しながら実践力を磨く
地域に根差した多くの学外機関と連携し、地域貢献に取り組む学外・課外活動を充実させています。活動を通して、課題を発見し、解決する実践力や多様な人と協働するコミュニケーション力を磨きます。
特長3)多彩な道から「なりたい自分」を選択
公務員から病院・福祉施設、民間企業、NPO法人まで幅広い進路があり、将来の可能性を広げながら自分の興味関心や適性を探ることができます。希望進路にあった分野を重点的に深めることができます。
特長4)グローバル化への対応で国際コミュニケーション力を育成
国際学部を併設する利点を生かし、実践に即した「英語」の科目を充実させるとともに、第二外国語として「ロシア語」および「中国語」「韓国語」を選択科目として設けています。もっと見る
- 資格について
-
■健康栄養学科
・学士(健康栄養学)
・管理栄養士国家試験受験資格
・栄養士免許
・栄養教諭一種免許状
・食品衛生監視員(任用資格)
・食品衛生管理者(任用資格)
・食品衛生責任者(申請資格)
・フードスペシャリスト(受験資格)
・フードコーディネーター
■こども発達学科
・学士(こども発達学)
・小学校教諭一種免許状
・幼稚園教諭一種免許状
・特別支援学校教諭一種免許状
・保育士資格
・社会福祉主事(任用資格) などもっと見る
- 卒業後、就職について
-
<卒業後の主な進路>
■健康栄養学科
病院等医療機関/保健所/福祉施設/小・中学校/保育所/給食運営会社/食品会社/製薬会社など
■こども発達学科
小学校/特別支援学校/幼稚園/保育所/児童福祉施設/認定こども園/一般企業など
■地域未来学科
地方自治体職員/民間企業/各種団体(特殊法人、各種財団/特定行政法人、NGO/NPO等)などもっと見る

人間科学部の概要

- 定員250名
- 修業年数 4年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費130万4160円~136万4160円
※2025年4月入学者対象のものです。
人間科学部の学科・コース・専攻
- 健康栄養学科
- こども発達学科
- 地域未来学科
先輩の声
学べる学問
- ・栄養・食物学
- ・教育学
- ・教員養成
- ・児童学
- ・家政学・生活科学
目指せる職業
- ・管理栄養士
- ・保育士
- ・栄養士
- ・幼稚園教諭
- ・学校給食調理員
- ・小学校教諭
- ・特別支援学校教諭
- ・栄養教諭
- ・保育教諭
- ・食品技術者・研究者
資格
- ・管理栄養士
- ・栄養士
- ・栄養教諭免許状
- ・食品衛生監視員
- ・食品衛生管理者
- ・食品衛生責任者
- ・小学校教諭免許状
- ・特別支援学校教諭免許状
- ・幼稚園教諭免許状
- ・保育士
・社会福祉主事任用資格