- 日本の学校>
- 大学・短期大学(短大)を探す>
- 北海道の大学・短期大学(短大) >
- 北星学園大学>
- 学部・学科・コース一覧>
- 経済学科
経済・社会への確かな見識とグローバルな感覚を養い、社会の変化に対応して活躍できるジェネラリストを育てます
- ※2021年2月現在のものです。

学部・学科・コースについて |
■学科の特色 ◯体系的かつ幅広い1カリキュラムを柔軟に履修することができます。 |
---|---|
留学制度 |
■9の国・地域、18大学との協定校ネットワーク 北海道内の私立大学の国際教育における先駆者として、全学科の学生に開かれた大学の交換留学制度は、米国、カナダ、英国、スイス、スペイン、インドネシア、中国、韓国、台湾の18大学と協定を結んでいます。協定校からも毎年約60名の留学生が訪れ、これまでの交換留学生数は、約2,000名にものぼります。条件が整えば、1年間留学しても4年間で卒業することが可能で、留学及び帰国後の費用を補助する制度もあります。また、数日から4週間程度海外の現地で学ぶ海外事情や各学部の専門教育科目があり、年間100名以上の学生が履修して海外に渡航しています。 |
その他の特色 |
■専門課程に加え、さらなる学びへの意欲で知識の幅を広げることができます 副専攻制度とは自身の所属する学部学科専門課程に加え、学びの幅を広げることができるよう、14種類より1つ以上の副専攻を履修することができる制度です。副専攻課程の履修を修了した者には、副専攻認定証書が授与されます。 |
就職状況 |
■高い就職率を誇り、各業界からも高評価を得ています ◯就職率 |
ディベートで得たスキルと知識が私の大きな財産に
最も自分の成長につながったと感じるのは、「日本経済論ディベート」を学ぶゼミです。全国の大学が対抗するディベート大会に出場することを目的に、秋の大会に向け、チームで協力しながら約半年かけてプレゼンテーション能力を磨きます。昨年は日本版金融ビッグバンがテーマでしたが、初めて触れる分野のため、春のテーマ発表直後からチームで自主的に猛勉強し、主張の説得力を高めるためにメンバー間で何度も意見を戦わせました。とても大変でしたが、その分やりがいは大きく、協調性や発表力、判断力など、様々な力がついたと実感しています。
情報を読み解く力とプレゼン力で人に感動を与える旅行業界へ
旅行が好きで、友人たちと旅行をする機会があれば率先して計画を立て、その交通手段や宿泊先などの手配を私がしていました。就職活動の時期を迎え、自分の興味のあることについて考えとき、心に浮かんだのが旅をする喜びでした。旅に関わる仕事であれば高いモチベーションを持って働くことができると考え、旅行業界を目指そうと思いました。面接試験では、人との関わりを大切にしたい、人を笑顔にしたいという思いを率直に伝えるように心がけました。多くのお客様に旅行のすばらしさを伝えるとともに、自分の旅の経験を活かした新しいツアー商品の開発などにも携わりたいと考えています。
中小企業の経営を支援し、地域経済の発展を担う力に
中小企業者が銀行など金融機関から借り入れを受けるとき、公的な金融機関としてその保証人となり、企業の円滑な成長をサポートするのが当協会の役割です。私は企業が融資を受けるのに適正かどうかを判断する保証審査業務や企業からの相談に応じる経営支援業務などを担当しています。企業へのアドバイスでは、ゼミで学んだ知識も生かしつつ、人材不足に備えることの重要性を説明し、効率化のための設備投資を提案することもあります。将来の経済変動を見据えた提案や借り入れの負担軽減に向けた助言などで企業活動を支え、地域経済の発展に貢献したいと考えています。
- 経済学
・小学校教諭免許状<国>(一種 ※条件付き) ・中学校教諭免許状【社会】<国> (一種)
・高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (一種) ・高等学校教諭免許状【公民】<国> (一種)
所在地 |
〒004-8631 北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1
TEL.011-891-2731 (代表) |
---|---|
ホームページ | https://entry.hokusei.ac.jp/ |
近隣の都道府県から学校を探す
北海道