社会福祉学部 社会福祉学科 2023年4月新設
「人々の多様性を認め、共に生きる社会」の実現に向けて
人と人をつなぎ、地域や支え合いの仕組みを創造できる人材を育成
社会福祉学科の特長
- 学部・学科・コースについて
-
■学科の特色
社会福祉学の学びを核とした上で、他の学問分野の知見も含めつつ「コミュニケーション力」「分析力」「デザイン力」「支援力」「企画・実践力」「研究力」を育むことを通して、現代社会を生きる人々や地域社会が抱える諸課題と向き合い、「多様性を認め、共に生きる社会の構築・実現」「地域社会の活性化・地域づくり」に貢献できる人材を育成します。
◯「社会福祉学」を総合的かつ学際的に学ぶ
60年にわたる社会福祉学教育の伝統・実績を土台として、時代の変化や社会のニーズに対応した充実のカリキュラム
◯3つの次元(ミクロ・メゾ・マクロ)から専門的に学ぶ
理論・政策・実践の連関を踏まえ、個人・家族への支援(ミクロ)から地域づくり(メゾ)、そして社会およびグローバルな諸課題へのアプローチ(マクロ)について探求
◯多様な進路を可能にする3領域・10科目群で学ぶ
学びの多様性に基づき、福祉専門職や学校教員はもとより、行政機関、一般企業、公益団体、大学院進学など幅広い進路選択を実現。もっと見る
- カリキュラム
-
■社会福祉学を核として学ぶ3領域
社会福祉学科では、「ソーシャルワーク領域」「地域デザイン領域」「教育臨床領域」の3領域をカバーする学科専門科目を10の科目群に分けることで、多様な興味・関心に応えるカリキュラムを用意しています。
もっと見る
- 資格について
-
■取得できる資格・免許
■社会福祉士(国家試験受験資格)
■精神保健福祉士(国家試験受験資格)
■スクールソーシャルワーカー(認定資格)
■社会教育士(認定資格)
■中学校教諭一種免許(社会)
■高等学校教諭一種免許(公民)
■特別支援学校教諭一種免許もっと見る
- その他の特色
-
■福祉専門職志望者へのサポート
現代社会では、人々や地域が抱える諸課題やニーズは多様化・複雑化しています。本学では、福祉専門職を目指す学生を対象に国家資格の取得に向けた様々なサポートを行っています。
・福祉ガイダンス:福祉専門職を目指す3・4年次を対象に、全4回のガイダンスを実施しています。福祉分野の就職活動の特徴を押さえ、履歴書の書き方や面接対策など個別指導を行っています。
・国家試験対策:学科専門科目で国家試験に向けた準備を支援するとともに、北星オープンユニバーシティでは「社会福祉士・精神保健福祉士国家試験対策スタートアップ講座」「社会福祉士国家試験対策講座」を実施することで、現役合格に向けた万全のサポート体制を用意しています。
・卒業生による講演会:社会福祉士・精神保健福祉士として活躍している卒業生を招き、実際の業務や業界についての講演を実施しています。福祉専門職としてのキャリアパスをイメージしながら進路選択のヒントを得る機会を提供しています。
・福祉専門職 学内合同説明会:各種福祉施設、相談機関および医療機関を招き、学内で就職説明会を実施しています。“領域や施設・機関による支援内容の違い”や“福祉現場で支援者に求められる力”などについての情報収集や比較検討の機会を提供しています。もっと見る
- 就職状況
-
■高い就職率を誇り、各業界からも高評価を得ています
◯就職率(2022年3月卒業生実績/2022年5月1日現在)
福祉計画学科:95.3%
福祉臨床学科:95.8%
◯主な就職先(2020~2022年3月卒業生実績)
社会福祉法人北海道社会福祉事業団、社会福祉法人北海道社会事業協会、社会福祉法人札幌市社会福祉協議会、社会福祉法人函館市社会福祉協議会、社会福祉法人苫小牧市社会福祉協議会、社会福祉法人石狩市社会福祉協議会、社会福祉法人渓仁会、国税専門官(国家公務員)、北海道職員(社会福祉・教育行政・一般行政・警察行政)、札幌市職員(一般行政・福祉・消防)、公立学校教員(北海道・札幌市)、北海道国民健康保険団体連合会、北海道厚生農業協同組合連合会、公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会、日本生命保険相互会社、東京海上日動火災保険株式会社、三井不動産リアルティ札幌株式会社、北海道旅客鉄道株式会社、株式会社北洋銀行、株式会社北海道銀行、株式会社セブン-イレブン・ジャパン ほかもっと見る

社会福祉学科の概要
- 定員120名
- 修業年数 4年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費118万5010円 [諸会費55,010円含む]
※2023年4月入学者対象のものです。
学べる学問
- ・社会学
- ・福祉学
目指せる職業
- ・国家公務員
- ・地方公務員
- ・社会福祉士(ソーシャルワーカー)
- ・テラー(金融機関窓口業務)
- ・精神保健福祉士
- ・中学校教諭
- ・国税専門官
- ・高等学校教諭
- ・特別支援学校教諭
- ・スクールソーシャルワーカー
資格
- ・社会福祉士
- ・精神保健福祉士
- ・中学校教諭免許状
- ・高等学校教諭免許状
- ・特別支援学校教諭免許状
・スクールソーシャルワーカー(認定資格) ・社会教育士(認定資格)