開学から64年。「世界の市民」を養成し続ける、文化総合大学。
桃山学院大学の 学部・学科・コース
世界が変わる体験がある。6学部7学科
ビジネスデザイン学部(4年)
ビジネスデザイン学科
経営学部(4年)
経営学科
経済学部(4年)
経済学科
社会学部(4年)
社会学科
ソーシャルデザイン学科
国際教養学部(4年)
英語・国際文化学科
法学部(4年)
法律学科
上記は、2024年4月入学者対象のものです。
桃山学院大学の写真・動画
桃山学院大学のオープンキャンパス
とっておきニュース

ビジネスデザイン学部1期生 進路決定率100%
2019年度よりスタートしたビジネスデザイン(BD)学部は、2023年3月に1期生が卒業を迎え、進路決定率100%を達成しました。
70を超える企業・行政・団体と連携して約30の課題解決型授業(PBL)での学びを通じて、いま企業で求められている「課題発見力」と「課題解決力」を身につけます。さらに、これからの時代に求められる「立場によらないリーダーシップ」も身につけることができます。
課題解決型授業(PBL)に取り組む数が全国でも最も多い学部のひとつであることが特長で、ビジネスプランコンテスト(社会人も含む)での入賞実績も複数あります。キャンパスは便利な大阪市内にあります。
●詳しい情報はこちら
https://www.andrew.ac.jp/businessdesign/
桃山学院大学の就職・資格
桃山学院大学の学費のこと
■初年度納付金(2024年度予定)
125万9000円
■地方出身者には入学時も入学後も奨学金が充実!
2024年度入学者より、地方出身者に対する「地方奨学金」(入学試験で優秀な成績を修めた方を対象に、入学時に50万円を給付)が拡充予定です。
また、入学後は一定の成績基準等を満たすことにより「遠隔地出身学生援助奨学金」(学期毎に15万円を給付)の対象となります。詳しくは本学のWebサイトをご確認ください。
※一般選抜学科試験型(前期)(3教科型)が対象。エリアは近畿地方の一部を除き全国です。近畿地方の対象エリアは本学のWebサイトをご確認ください。
桃山学院大学の特長
■世界が変わる体験がある。
桃山学院大学は、1884年に英国国教会の流れを汲む英学校をルーツとして、1959年に開学し、2024年には学院創立140周年、大学開学65周年を迎える歴史と伝統ある大学です。
6学部7学科、約6,800名が、「和泉キャンパス」(経済、経営、社会、ソーシャルデザイン・福祉、法律、英語・国際文化)と「大阪・あべのキャンパス」(ビジネスデザイン)の2つのキャンパスで学べる大学です。
課題解決型授業の先駆者的学びのある学部に代表される実践的な学びに加えて、国際体験プログラムや地域連携、ボランティア等課外活動プログラムも充実しています。26の国と地域、64の大学との協定を前提とした、どの学部の学生でも参加できる86のプログラムを海外・国内で展開しています(全プログラムに奨学金・支援制度があります)。
桃山学院大学は、あなたらしい「世界が変わる体験」を通じた成長を実感できる大学です。
■豊富な国際体験
英国国教会の流れを汲む英学校をルーツに持つ桃山学院大学では、建学の精神「世界の市民を養成する」ことを実現するため様々な国際交流を展開してきました。学部を問わず参加できる86のプログラムには、全プログラムに奨学金・支援金制度があり豊富な国際体験の機会とサポートが特長です。
《国内(キャンパス内)での国際体験》
桃山学院大学では、2023年度は20か国・地域からの留学生が来学するなど、毎年約300名の留学生が日本人学生と共に学んでいます。留学生の日本での生活や、学生生活のサポートをとおして、留学生と直接関わる3つのプログラムがあります。
《海外での国際体験》
目的やレベルに合わせて選べる、約30の海外留学プログラムがあり、世界トップクラスの大学を含む26の国と地域、64の大学と学術交流を締結しています。交換留学や語学学習、ボランティアなど、さまざまな留学プログラムを利用して学ぶことができます。