- 日本の学校>
- 大学・短期大学(短大)を探す>
- 北海道の大学・短期大学(短大) >
- 函館短期大学>
- 学部・学科・コース一覧>
- 保育学科
就職率100%!(2020年3月卒業生実績)
子育てや、地域社会に貢献できる保育士・幼稚園教諭を目指す
- ※2021年2月現在のものです。
資格について |
■取得できる資格 保育士〈国〉/幼稚園教諭二種免許状〈国〉/保健児童ソーシャルワーカー/准学校心理士 |
---|---|
学べる内容 |
保育・幼児教育の基礎理論について、しっかりとした理解を深め、保育士資格・幼稚園教諭二種免許状の同時取得をメインに学び、複数の資格取得を目指すことができます。 |
カリキュラム |
■授業科目 <教養> |
施設・設備 |
■ピアノ初心者が卒業時には教育現場に適用するピアノ奏法技術など楽器奏法や弾き唄う技術を身につける施設 |
独自の学習システム |
■共同研究組織「子育て研究所」を設置 新講義棟に設置されている共同研究組織「子育て研究所」のつどいの広場では、保育士が地域の子どもやお母さん方と交流を行っています。そのため、実際に保育士が子どもと接する姿を見ることができ、実践的な能力を養うことができます。 |
就職指導 |
■就職率100%(2020年3月卒業生実績) 学生一人ひとりの自己理解を深め、それぞれの能力、適性に応じた職業選択ができるよう、職業人として必要な教養を身につける講座(1年次は後期、2年次前期)を実施。さらにコンピュータによる求人データアクセス環境を整備することにより、就職率100%という高い就職率を維持しています。 |

子どもたちの体力低下を改善したい
小学5年生のとき、いとこの赤ちゃんのお世話をしたことから、保育士や幼稚園の先生に憧れを抱きました。地元の青森でも函館短期大学の評判が良く、地元を離れて進学しました。先生方が学生一人ひとりに親身になって相談にのってくれて、とても心強いです。昨今、子どもたちの体力低下が課題と聞き、保育に運動を取り入れる指導案を考えています。実習で子どもたちと触れ合う機会があるので、実践的に学べます。

自分自身も成長できる場所。実習での経験が自信に
小さい頃から夢だった保育士を目指して、入学しました。課題が多く、土曜日も通学してひたすら勉強する日々に戸惑いましたが、2年生になって実習で指導する立場になり、1年生で学んだことが活かせる場面が多くありました。最後の授業ではグループの仲間とディスカッションしながら運動遊びを取り入れたストーリー性のある劇を作り上げました。そこで良い評価がもらえたことも自信になりましたし、実践的な授業が良い経験になりました。自分自身で成長を感じた2年間でした。

確実に夢に近づいていることを実習を通して実感
中学生の頃から保育士になりたくて、函館短期大学のオープンキャンパスに参加しました。楽しそうな雰囲気が自分に合っていると感じたので、すぐに進学を決めました。1年生のときは座学で専門的な知識をつけ、2年生の実習で、座学で得た知識が役立っていると日々実感できました。保育に関する著書をお持ちの先生方や友人に支えられ、充実した毎日でした。また、習熟度別のピアノレッスンなので安心して練習できる環境です。幼稚園の先生として、子どもたちと演奏するのが楽しみです。
- 教育学
- 教員養成
- 児童学
- 福祉学
- 心理学
- 保育士
- 幼稚園教諭
- 保育士
- 幼稚園教諭
- 介護職員初任者研修修了者
- 社会福祉主事任用資格
・食育指導士(R) ・マイクロソフト オフィススペシャリスト ・保健児童ソーシャルワーカー
・准学校心理士
所在地 |
〒042-0955 北海道函館市高丘町52-1
TEL.0120-57-1820 (フリーダイヤル 携帯からもOK) |
---|---|
ホームページ | https://www.hakodate-jc.ac.jp |
nyushi@hakodate-jc.ac.jp |

ピックアップ
オープンキャンパス
写真で見る説明会
スマホ版日本の学校
-
- スマホで函館短期大学の情報をチェック!
近隣の都道府県から学校を探す
北海道