- 日本の学校>
- 大学・短期大学(短大)を探す >
- 埼玉県の大学・短期大学(短大) >
- ものつくり大学>
- 研究・授業内容紹介
ものつくり大学の研究・授業内容紹介

ものつくり大学
技能工芸学部
建設学科
木造総合実習
建設学科「木造総合実習」の授業では、伝統的な木造工法を総合的に学びます。実物大の東屋(柱四方転び・反り隅木・入母屋屋根)の実作を通じて、規矩術・木割術の理論を実践的に活用し、日本の伝統的な木造建築技術の実技を総合的に理解することを目指します。

ものつくり大学
技能工芸学部
総合機械学科
電気機器
一からリニアモータを製作するのは、ものつくり大学ならではの特色です。25枚の鉄板を重ねたコア。レーザー加工機を使用し、コア素材の鉄板を切断するところからスタート。リニアモータが完成後、動作実験を行います。電流を流すと磁場が発生し、リニアモータが動く仕組みと、電圧や周波数の変化により生じる現象を確認。授業で学んだ内容をリアルに理解することができます。
所在地 |
〒361-0038 埼玉県行田市前谷333番地
TEL.048-564-3816 (入試課) FAX.048-564-3201 |
---|---|
ホームページ | http://www.iot.ac.jp/ |
exam@iot.ac.jp |

注目の情報
スマホ版日本の学校
-
- スマホでものつくり大学の情報をチェック!