- 日本の学校>
- 大学・短期大学(短大)を探す>
- 松蔭大学>
- 学部・学科・コース一覧>
- 経営文化学部
「21世紀の経営学」を学ぶ
- ※2019年4月入学者対象のものです。

学部・学科・コースについて |
■松蔭大学で何を学ぶか ●ビジネスマネジメント学科 |
---|---|
卒業後の進路 |
●ビジネスマネジメント学科 |
資格について |
■取得できる資格・免許 ●ビジネスマネジメント学科 |
学べる内容 |
■学科の特色 ●ビジネスマネジメント学科 |
独自の教育体制 |
■一人ひとりの学習ペースにあわせた少人数教育 ●基礎ゼミ(1・2年次)・演習(3・4年次) |

学科長 川口 修 教授(ビジネスマネジメント学科 学科長)
基礎と日々の積み重ねを大切に、社会で活躍できる人材へ
学生諸君には、基礎を大切にしてほしい。大リーグで活躍するイチロー選手でも、毎日のランニング・バッティング練習は必須。学ぶことでも、基礎ができていなければ、その上に積み上げるものはどんなによさそうなものができても、脆い構造になってしまいます。基礎がしっかりしていれば、その上の構築物は堅固なものになり、簡単には崩れません。そのためにも、毎日の積み重ねを大切にし、それを継続してほしいと思います。そして、専門知識を得て、社会で活躍できる人になってください。

学科長 宝子山 嘉一 教授(経営法学科 学科長)
法の「きまり」を理解し、専門的知識の修得や資格を取得
法の理解の根底には「正義」と「平等」という概念が存在します。それらを実現するものが「きまり」です。皆さんには安全で平和な社会が前提となって経済ビジネスが成立することを学び、それらの中での「きまり」を理解して、社会の中で活躍できるよう成長して欲しいと願っています。あわせて色々な専門的知識の修得・資格を取得してください。
- 経済学
- 法学
- 経営学
- 社会学
- 商学
- 国家公務員
- 税理士
- 地方公務員
- 警察官
- 消防官
- 高等学校教諭
- ファイナンシャルプランナー
- 社会科教師
- 行政書士
- 宅地建物取引士
- 国家公務員
- 地方公務員
- 消防官
- 中学校教諭
- 行政書士
- 宅地建物取引士
- 土地家屋調査士
高等学校教諭、司書教諭、学芸員、社会教育主事
所在地 |
●厚木森の里キャンパス 〒243-0124 神奈川県厚木市森の里若宮9-1TEL.046-247-1511 |
---|---|
ホームページ | http://www.shoin-u.ac.jp/ |
shoin_koho@shoin-u.ac.jp |