人間生活学部
Society5.0時代の現場に即応する「管理栄養士」を養成します
人間生活学部の特長
- 学べる内容
-
■Society5.0時代に即応する管理栄養士課程
本学科では、学科の教育課程の学習をとおして、確かな専門的知識と、コミュニケーション能力やマネジメント能力、栄養指導遂行能力などのさまざまな現場対応能力を獲得し、Society5.0時代の現場に即応する管理栄養士を養成します。
●専門的学習成果
学科の専門学習では、Society 5.0時代の現場に即応でき、栄養・食を通して、人々の健康と幸福に貢献できる管理栄養士になるため、学科の教育課程の学習をとおして、
1)多様な専門領域に関する基本となる専門的知識、
2)チーム医療の重要性を理解し、他職種や患者とのコミュニケーションを円滑に進める能力、
3)公衆衛生を理解し、栄養・給食関連サービスのマネジメントを行う能力、
4)健康の保持増進、疾病の一次、二次、三次予防のための栄養指導を行う能力
を獲得します。
●汎用的学習成果
基礎教育科目の学習と専門教育科目の学習支援を行う教員とのコミュニケーションをとおして、
1)基礎的な知識から新しい知識・健康関連データを創造する力や新食品開発企画力や研究開発力など栄養学分野の基本的な知識を現代の諸問題と関連づけて展開できるクリエイティブ力、
2)Society 5.0時代の職業生活や社会生活に必要なIT技術により生み出されたビッグデータを管理・活用し、個人のヘルスプランを創案し、健康改善につなげる技術に必要な数量的スキルや情報リテラシー、チームワーク、リーダーシップ、コミュニケーションの能力として自己表現力、論理的思考力、問題解決力、他者理解力などのマネジメント力、
3)心身のサポートや精神的にケアする力や、健康づくりをサポートするために社会人としての態度、信念、意見および責任を果たすために必要な倫理観、自己管理力などを備えたホスピタリティ力
を獲得します。もっと見る

人間生活学部の概要

- 定員40名
- 修業年数 4年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費119万円 [2022年度(後援会費、学友会費等別途必要)]
※2023年4月入学者対象のものです。
人間生活学部の学科・コース・専攻
- 食物栄養学科
学べる学問
- ・栄養・食物学
目指せる職業
- ・栄養士
- ・管理栄養士
- ・図書館司書
資格
- ・栄養士
- ・管理栄養士