研究授業内容紹介
生体情報演習

東京医療保健大学
医療保健学部
医療保健学科(2026年4月設置構想中)
医療情報学専攻[現:医療情報学科]
情報学×医療を学び
社会的課題を解決できる医療IT人材をめざす
体温や血圧、心電図など、医療の基礎となる「生体情報」。1年次の「生体情報演習I」では、生体情報の発生メカニズムや基本的な計測方法の修得、計測実験・データ分析を通じて、生体情報の性質を理解し、医療にどのように役立つかを考えます。病院で医療情報の収集・分析・管理を行う「診療情報管理士」や「医療情報技師」など、医療ITに不可欠な専門資格の取得にもかかわる科目です。