医療と福祉の現場から誕生した日本医療大学
日本医療大学の 学部・学科・コース
学生ファーストのキャンパスから医療と福祉の未来へ
保健医療学部
看護学科(4年)
リハビリテーション学科(4年)
-
理学療法学専攻
-
作業療法学専攻
診療放射線学科(4年)
臨床検査学科(4年)
臨床工学科(4年)
総合福祉学部(4年)
介護福祉マネジメント学科(4年)
ソーシャルワーク学科(4年)
上記は、2024年4月入学者対象のものです。
日本医療大学の写真・動画
日本医療大学のオープンキャンパス
日本医療大学の就職・資格
日本医療大学の学費のこと
■初年度納入金(2024年度)
保健医療学部:1,900,000円
総合福祉学部:1,300,000円
※入学金含む。教科書代、諸会費等は別途必要。
■学費サポート(2024年度)
●保健医療学部 特待生制度
成績上位者を『特待生』として選抜し、授業料を免除する制度
【対象学科】
看護学科
リハビリテーション学科(理学療法学専攻・作業療法学専攻)
臨床検査学科
臨床工学科
【内容】
特待生S:4年間の授業料を全額免除
特待生A:4年間の授業料を半額免除(各年次の授業料)
特待生B:1年次の授業料を全額免除
【人数】
若干名
●日本福祉人材育成 特待生制度
成績上位者を『特待生』として選抜し、在学4年間の授業料を全額免除する制度
【対象学科】
介護福祉マネジメント学科
ソーシャルワーク学科
【人数】
介護福祉マネジメント学科:20人
ソーシャルワーク学科:40人
その他の制度の詳細は、入試ガイド等をご確認ください。
日本医療大学の学ぶこと
■保健医療学部(月寒本キャンパス)
○臨床工学科
人工心肺・ECMO(体外式模型人工肺)・人工呼吸器・人工透析器などの生命維持装置を安全かつ有効に管理するための能力や実践的な知識や技術を修得した臨床工学技士を育成します。
■総合福祉学部(真栄キャンパス)
○介護福祉マネジメント学科
医療機関・介護施設・企業の管理運営について専門的知識を身につけ、経営やサービスの維持、開発に関わるマネジメント能力を備えた人材と、介護福祉施設運営に必要なケア知識・技術および管理マネジメントが出来る介護福祉士を育成します。
○ソーシャルワーク学科
医療体制や福祉制度の変化、介護問題、独居高齢者、生活困窮、虐待、権利侵害、障がいなど、複雑かつ多様化が進む社会に対して個別支援と地域支援に関する知識・スキルを修得した社会福祉士と精神保健福祉士を育成します。