東京医療学院大学 - 学校案内や願書など資料請求[JS日本の学校]
  • 東京医療学院大学
  • 東京医療学院大学
  • 東京医療学院大学
  • 東京医療学院大学

とうきょういりょうがくいんだいがく

東京医療学院大学

(私立大学/東京都多摩市) >>お気に入りに追加する

パンフをもらおう
※インターネット出願のため願書はHPからのダウンロードになります。

高い目標意識とコミュニケーション能力を持つ医療従事者を育成

東京医療学院大学の 学部・学科・コース

人に優しく、社会に貢献できる人材の育成

保健医療学部(4年)

看護学科

リハビリテーション学科

  • 理学療法学専攻

  • 作業療法学専攻

上記は、2024年4月入学者対象のものです。

東京医療学院大学の写真・動画

東京医療学院大学のオープンキャンパス

東京医療学院大学の就職・資格

就職

学生一人ひとりの個性に合わせたサポートをします

資格

コミュニケーション能力のある医療従事者を目指す

東京医療学院大学の学費のこと

■2023年初年度納付金(参考)
◎看護学科
 193万円(入学金30万円/授業料108万円/実験実習費25万円/施設整備費30万円)
◎リハビリテーション学科
 185万円(入学金30万円/授業料100万円/実験実習費25万円/施設整備費30万円)
※別途、教科書代・教材費・実習着代・学生傷害保険・学友会費・同窓会費等の諸経費が必要です。
※遠隔地では臨地・臨床実習を行う場合の宿泊費は、原則大学が負担します。(大学規定あり)
※看護学科助産師課程履修者は、実習費として約30万円の費用が別途かかります。(4年次のみ)

■保護者の皆様に安心して頂けるサポート制度も充実
○東京医療学院大学表彰制度
〇東京医療学院大学奨学金
○日本学生支援機構奨学金

東京医療学院大学のキャンパスのこと

■教員と学生の距離が近くなるオフィスアワー&クラス担任制
学修上の問題など、自分の力だけでは解決できないときに、各教員からアドバイスを受けられるオフィスアワーを設けています。週1日、昼休みに何でも気軽に相談できるよう、教員が研究室で待機している時間があり、予約なしに訪ねることができます。また、クラス担任と学年毎にも担任がおり、1年次から面談を行うことで、学修上の問題を解消する場を設けています。小規模大学ならではの人と深く関わることができる環境なので、なんでもすぐに相談することができます。教員と学生の距離が近く、多くの専門知識などをより吸収し、将来活躍できる医療従事者を目指すことができる環境が整っています。

東京医療学院大学の学ぶこと

■看護学科
教育理念の「仁愛」「知識」「技術」を身につけ、保健医療を通して社会貢献できる看護師の育成を行います。
1年次前期より、将来の目標を明確にするカリキュラムを組んでおり、看護師としてのキャリアを発展させ、一生自分を高められるセルフプロデュース力を身につけます。
臨地実習では、実習を通じて考えて行動できる看護師を目指します。
また、4年次の統合実習では、実習と実習の間に振り返りの学修期間を設け、自身が目指す看護を考えながら実習に取り組むことで、「考えて行動できる看護師」を育てます。

■リハビリテーション学科(理学療法学専攻/作業療法学専攻)
入学後すぐの「大学導入論」では、医療職を目指す上での学修意欲・生涯学習の大切さ・チーム医療の必要性を認識し、病院・施設見学を通じて将来の目標を明確にします。
≪理学療法学専攻≫
様々な理由から運動機能が損なわれてしまった人に対して、運動療法や物理療法を施すことで、機能を取り戻すためのサポートをすることが理学療法士の仕事です。
大学では珍しい担任制を導入しており、1年次から面談を行います。小規模大学ならではの、人と深く関わることができる環境を活かした教員と学生の距離が近い環境で、仕事のやりがい、医療に関わる楽しさを知り、多くの専門知識を吸収し、将来活躍できる医療従事者を目指すことができます。
≪作業療法学専攻≫
病気やけが、生まれながらに障がいがある人など、日常生活に支援が必要な方々に対し作業療法を行い、日常生活をスムーズに送れるように心身機能の回復を図り、社会復帰ができるようサポートすることが作業療法士の仕事です。
担任制による少人数クラスに加え、グループワークを導入した講義や学内実習を数多く取り入れているため、教員と学生の距離が非常に近く、なんでも気軽に相談できる環境が整っています。

東京医療学院大学の学生生活

■サークル活動
トレーナーサークルPoFT、野球、バドミントン、バレーボール、フットサル、ダンス、軽音、バスケットボール、テニス、アンサンブル、ハンドメイド、自転車、アルティメット

東京医療学院大学を見に行く

■大学見学・個別相談受付中
大学を見学したい、個別相談したいと希望される方は、本学HPに記載されている注意事項をよくお読みになった上で、希望日の3日前までに本学入試・広報室 広報担当へお電話ください。
TEL:042-400-0834(平日17:00までの受付)

<見学時間>土曜日・日曜日・祝日・大学休業日を除く平日の9:30~16:00。
※入学試験日などの本学の行事と重なる場合には見学ができないことがありますので、予めご了承ください。

東京医療学院大学の所在地/問い合わせ先

〒206-0033 東京都多摩市落合4-11

TEL.042-373-8118  (代)  FAX.042-373-8111 

東京医療学院大学の資料や願書をもらおう

パンフをもらおう

※インターネット出願のため願書はHPからのダウンロードになります。

オープンキャンパス情報open campus

もっと見る

スマホで見るsmartphone

Qr code img?encode mode=8bit&err corect=q&margin=4&rate=3&text=http%3a%2f%2fschool.js88

スマホで東京医療学院大学の情報をチェック!

SNS紹介