国立宮古海上技術短期大学校 - 学校案内や願書など資料請求[JS日本の学校]
  • 国立宮古海上技術短期大学校
  • 国立宮古海上技術短期大学校
  • 国立宮古海上技術短期大学校
  • 国立宮古海上技術短期大学校

こくりつみやこかいじょうぎじゅつたんきだいがっこう

国立宮古海上技術短期大学校

(文部科学省以外の省庁所管の学校/岩手県宮古市) >>お気に入りに追加する

パンフをもらおう
※資料・送料とも無料

全国に4校の海上技術短期大学校で航海士・機関士・船長を目指す

国立宮古海上技術短期大学校の 学部・学科・コース

高校卒業後2年間で、一般商船の「航海士」と「機関士」に!

海技士教育科海技課程 専修科(2年)

上記は、2024年4月入学者対象のものです。

国立宮古海上技術短期大学校の写真・動画

国立宮古海上技術短期大学校のオープンキャンパス

国立宮古海上技術短期大学校の就職・資格

就職

実践的な学びを通じて、知識と技術を身につける

資格

船で働くための専門資格を2年で取得できる!

国立宮古海上技術短期大学校の学費のこと

■2023年初年度納入金(実績)
 寮生男子  109万5,450円
 寮生女子  109万9,950円
 通学生男子 86万6,300円
 通学生女子 87万800円

※授業料、教材費、制服代、寮費(寄宿料含む)などが含まれます(食費は除く)。

■奨学金等につきまして
本校では、航海士・機関士などを目指す学生が、経済的理由により学びの機会を失わないように複数の奨学金等を設けています。

○海技教育財団奨学金(給付型)
内 容/給付型
定 員/2名
給付額/月額11,000円
条 件/給付にあたり所得制限があります

○海技教育財団奨学金(貸与型)
内 容/貸与型
定 員/15名程度
給付額/月額15,000円~45,000円
条 件/月額35,000円以上の貸与には条件があります

○海技教育財団入学準備金(貸与型)
内 容/貸与型
定 員/5名
給付額/100,000円もしくは200,000円
条 件/貸与には条件があります

○全日本海員組合奨学金(貸与型)
内 容/貸与型
定 員/6名程度
給付額/月額10,000円もしくは16,000円

○日本海員掖済会奨学金(貸与型)
内 容/貸与型
定 員/若干名
給付額/月額10,000円

※奨学金等の利用に関する諸条件につきましては、本校までお問い合わせください。

国立宮古海上技術短期大学校の特長

□航海士・機関士を目指す!
本学は、船員になるための専門知識を学ぶことができる、国立の海上技術学校・海上技術短期大学校の1校です。
2年間で航海士・機関士を目指すことができます。

「航海士」
 操船と荷物の積み卸し(荷役)の監督を行います。海技資格(航海)が必要です。

「機関士」
 船のメインエンジンや、船内の発電機などの運転・保守整備を受け持ちます。海技資格(機関)が必要です。

また、本学を卒業後、試験に合格すれば四級海技士(航海)、内燃機関四級海技士(機関)の2つの免許を
取得できます。

「四級海技士(航海)」
 沿海区域で、総トン数5,000トン(全長約120メートル)未満の船舶の船長ができます。

「内燃機関四級海技士(機関)」
 沿海区域で、6,000キロワット未満の主機関の機関長ができます。

国立宮古海上技術短期大学校の学ぶこと

■乗船実習
乗船実習は海技教育機構の大型練習船で行います。
四級海技士に必要な3年以上の乗船履歴が、1年3ヶ月の学校での座学と9ヶ月の乗船実習で満たされます。

<寄港地>※2022年実習内容
1)船名「大成丸」(2022年4月~6月)
  横浜→神戸→広島→東京→名古屋→神戸

2)船名「青雲丸」(2022年7月~9月)
  神戸→東京→函館→室蘭→小樽→名古屋→東京

3)船名「青雲丸」(2022年10月~12月)
  東京→横浜→佐世保→神戸→広島→神戸
  
  船名「海王丸」(2022年10月~12月)
  東京→神戸→長崎→徳山下松→宇野→名古屋→神戸

国立宮古海上技術短期大学校の所在地/問い合わせ先

〒027-0024 岩手県宮古市磯鶏2 丁目5 番10 号

TEL.0193-62-5316  (教務課)  FAX.0193-62-5440 

国立宮古海上技術短期大学校の資料や願書をもらおう

パンフをもらおう

※資料・送料とも無料

スマホで見るsmartphone

Qr code img?encode mode=8bit&err corect=q&margin=4&rate=3&text=http%3a%2f%2fschool.js88

スマホで国立宮古海上技術短期大学校の情報をチェック!