聖ウルスラ学院英智小・中学校(小学校課程)の卒業生の進路
系列中学校への進学状況
小・中学校は一貫校なので基本的に内部進学をする。
系列高校の大学合格実績
東京大1名、東北大18名、山形大10名(医1名)、筑波大2名(医1名)、お茶の水女子大1名、横浜国立大1名、千葉大3名、埼玉大2名 ほか多数
(2025年3月卒業生)
聖ウルスラ学院英智小・中学校(小学校課程)の施設設備/教育環境
セキュリティー・安全対策について
校地内に複数の防犯カメラを設置。
校門は常時施錠。警備員による巡回。
一貫教育について
小中一貫校として、小学校1年生から中学校3年生までの9年を4・3・2に再構成し、1年生から4年生までをFirst Stage、5年生から7年生(中1)までをSecond Stage、8・9年生(中2・3)をThird Stageとして、それぞれの発達段階に応じた教育活動をしている。更にThird Stageの2年間を高校の3年間とつなげた併設型の中高一貫校である。
教育相談(いじめ対策など)
学校生活アンケートを実施(年3回)
IT環境について
■ICT環境の整備
本校では、校舎内のどこからでもインターネットに接続可能なWi-Fi環境を整えております。またその容品も、ある程度の大人数が一斉に接続された状態でもストレスなく接続できるだけの高速で大容量のものを整えております。
■タブレット端末の配備
一人1台端末を目指し、現在約400台のiPadを主としてファースト・セカンドステージに配備しています。さらに安全かつ効果的な利用を考えMDM※を導入し管理しています。また、サードステージでは小・中学校卒業後に高校までを考えた端末の配備を検討中です。
※MDM(モパイルデパイスマネジメント)
併設校/系列校
聖ウルスラ学院英智高等学校
聖ウルスラ学院英智小・中学校(中学校課程)
学童保育について
1~4年生対象の英智光クラブ(学童保育)では、保育を希望する課程の児童に対して光クラブでは、宿題を含めた学習指導、おやつ、教室・講堂・グリーン広場を使用した自由遊びの時間を設けています。家庭に代わる生活の場としてアットホームな雰囲気の中、子どもたちが放課後を安全に楽しく過ごせるよう、サポートしていきます。