関東学院小学校 | 施設設備/教育環境・卒業生の進路 - 進学情報は日本の学校

かんとうがくいんしょうがっこう

関東学院小学校

(小学校 /私立 /共学 /神奈川県横浜市南区) >>お気に入りに追加する

関東学院小学校の卒業生の進路

進学状況

愛光、浅野、洗足学園、麻布、アレセイア湘南、高輪、橘学苑、中央大学附属横浜、市川、筑波大学附属駒場、浦和明の星女子、田園調布学園中等部、栄光学園、大宮開成、東海大学付属相模高等学校・中等部、東京都市大学等々力、開成、東京都市大学付属、開智日本橋学園、片山学園、東京農業大学第三高等学校附属、広島大学附属、神奈川大学附属、長崎大学附属、鎌倉学園、琉球大学附属、鎌倉女学院、藤嶺学園藤沢、トキワ松学園、豊島岡女子学園、日本女子大学附属、川崎市立川崎高等学校附属、日本大学第一、関東学院、日本大学、日本大学三島、函館ラ・サール、関東学院六浦、函嶺白百合学園、北鎌倉女子学園、暁星、公文国際学園中等部、広尾学園、フェリス女学院、不二聖心女子学院、慶應義塾湘南藤沢中等部、武相、慶応義塾中等部、武南、慶應義塾普通部、攻玉社、法政大学第二、法政大学、大佼成学園、北嶺、国士舘、聖園女学院、駒場東邦、埼玉栄、栄東、三田国際学園、緑ヶ丘女子、宮崎日本大学、佐久長聖、桜丘、山手学院、明治大学付属中野、サレジオ学院、八雲学園、品川翔英、東京工科大学附属、東京女子医科大学附属 など
(2019~2025年3月卒業生実績)

系列中学校への進学状況

関東学院中学校への内部進学者 約70%
(2025年3月卒業生実績)

系列高校の大学合格実績

●国公立大学
北見工業大、筑波大、宇都宮大、お茶の水女子大、電気通信大、東京海洋大、東京科学大、横浜国立大、岐阜大、広島大、長崎大、琉球大、横浜市立大、神奈川県立保健福祉大

●私立大学
関東学院大、青山学院大、学習院大、北里大、慶應義塾大、工学院大、國學院大、国際基督教大、芝浦工業大、順天堂大、上智大、成蹊大、成城大、中央大、東京電機大、東京都市大、東京農業大、東京理科大、日本女子大、法政大、武蔵大、明治大、明治学院大、立教大、早稲田大、関西学院大、立命館大、立命館アジア太平洋大、帝京大、東海大、聖マリアンナ医科大、東京歯科大、日本大、鶴見大、昭和医科大、昭和薬科大、東京薬科大、星薬科大、明治薬科大、横浜薬科大、酪農学園大、麻布大、岡山理科大、神奈川県立保健福祉大、杏林大、駒澤大、東京工科大、東京女子医科大、東邦大、日本赤十字看護大、関東学院大、湘南医療大、女子美術大、多摩美術大、東京音楽大、東京工芸大、洗足学園音楽大
(2025年3月卒業生実績)

関東学院小学校の施設設備/教育環境

セキュリティー・安全対策について

校門に警備員を配置しています。また、来校者には、ネームプレートを提示していただいています。登下校安全システムを導入しています。児童がカードをセンサーにタッチすると、登下校の時間をご家庭に連絡します。新耐震基準で設計された頑丈な建物が子ども達の安全を確保します。非常用電源、自家発電設備も導入し、万が一の帰宅困難な状況に備え、全児童分の非常用食品・飲料水などを常に備蓄し、緊急時の対応が可能となっています。

特別教室など施設設備

2014年9月:新校舎が完成しました。600人収容の礼拝堂、PC教室、ランチルームなど、子どもたちの学習を支える最適な環境です。
2015年9月:グラウンドが人工芝になりました。
2016年12月:礼拝堂にパイプオルガンを設置しました。
2017年度~:教室棟の校舎改修
2018年度:大型遊具設置
リノベーション
2021年:造形室(2F)・更衣室(1F)
2022年:ライブラリー(3F)
2023年:音楽室(4F)
2024年:理科室(1F)

一貫教育について

関東学院全体で、学院クリスマスコンサートなどを行っています。

教育相談(いじめ対策など)

「関東学院小学校 いじめ防止基本方針」に基づき、児童のトラブルは小さなことでも学級、学年を中心に対応し、管理職を含め教職員で状況を共有し、学校全体でかかわっていくようにしています。

IT環境について

ホワイトボード(電子黒板)、全館Wi-Fi、Apple TV 完備
1人1台のipadを日常の文房具として活用

併設校/系列校

関東学院六浦小学校、関東学院中学校高等学校、関東学院六浦中学校・高等学校、関東学院大学、関東学院のびのびのば園、関東学院六浦こども園

学童保育について

アフタースクールとして「横浜YMCAアフタースクール」を案内。スタディタイムの設定や延長預かりに対応、長期作業中の運営などのプログラムを用意。授業終了後、新1年が小学校から横浜YMCAまで安全に移動できるようサポート。

図書館の整備・充実度

「ほんの学校」の拠点として、蔵書数約1万2千冊をデータで管理し、検索用ソフトを使ってバーコードでチェックしながら貸し出しや返却を行っています。
ポプラディアネットを導入し、百科事典はネットと書籍の両方を使用できます。
司書教諭と学校司書が常駐しています。

所在地/問い合わせ先

所在地
〒232-0002 神奈川県 横浜市南区三春台4
TEL.045-241-2634 
FAX.045-243-3545 
ホームページ
http://es.kanto-gakuin.ac.jp

スマホで見るsmartphone

スマホで関東学院小学校の情報をチェック!

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一