静岡サレジオ小学校 | 学ぶこと/学校生活・教職員 - 進学情報は日本の学校

しずおかされじおしょうがっこう

静岡サレジオ小学校

(小学校 /私立 /共学 /静岡県静岡市清水区) >>お気に入りに追加する

静岡サレジオ小学校の学ぶこと/学校生活

給食
制服
土曜日
補習
特色ある教育活動

教科

1~4年生のプライマリーステージでは、基礎基本を重視し、個に応じて力をつける。特に国語、算数、英語では、本校のオリジナルメソッドを導入している。
5、6年生のミドルステージでは、プライマリーステージでつけた基礎学力を、より確かなものとし、応用する力を身につける。特に英語では、身につけさせたい力を3つに分け、きめ細かい指導を行う。各々に合ったペースで基礎から応用まで学べるように習熟度別授業を行う。

領域(道徳)

週2時間、聖書を中心とした宗教教育と共に生き方教育に重点をおく。この時間の四分の一を「星の子活動」として縦割り学習を行い、地域のお年寄りとの交流や清掃活動その他、体験を通して、生き方の土台作りをする。
5、6年生は「星の子活動」を全校で円滑に行うための準備をする。6年生がリーダーとなり、活動を計画し、推進役となる。

特別活動

礼法:日本の文化伝統の中で培われた挨拶や日常の作法の基礎を知り、体験する。
課外活動として、スクールバンド、課外体育、テコンドークラブ、ジョイアクラブを行っている。

総合的な学習

教科の枠にとらわれず、考え方や思考プロセスを伸ばす探究型授業を行っている。
国際バカロレアPYP・MYP認定校、一条校として日本初、幼・小・中・高を通しての国際バカロレア認定校。
PYPでは、教科の枠にとらわれず、考え方や思考プロセスを伸ばす探求型授業を行っている。

その他

5年生では、ネイティブスピーカーと2泊3日を過ごす「English Camp」を行う。
6年生では、全員がオーストラリアの姉妹校で一週間学び、ホームステイを行う。
5年生から小論文指導を導入し、自分の考えを深め、表現する力を培います。
カリキュラム(コース・特色など) 1~4年生の「プライマリーステージ」では、キリストの教えを教育の土台とした人格形成を目指す。5、6年生での発展学習に向けて、基礎基本を身につける。
小5~中2までの4年間を「ミドルステージ」とし、学習、生活すべてに「自分で考え、判断できる」自立した児童・生徒に育てる。様々な体験を通して仲間意識を育て、価値観の多様化を図りながら、次の「カレッジステージ」への準備期間としている。
給食について 希望により、業者の弁当給食を学校側より提示したメニューで週2回、または週5回選択することができる。
制服について 夏・冬の2通りあり
学校行事 4月:入学式、始業式、1年生歓迎会、父母の会総会・保護者会、歩行教室、徳の花開始
5月:聖マリア・マザレロ祭日、ミドル運動会、学校見学会、聖母祭、歩行教室
6月:全校保護者会、校内研究会、サレジオ祭
7月:6年生東京・鎌倉宿泊学習、保護者会、3年生桃沢林間学校、5年生English Camp、修学旅行説明会、夏休み前集会
8月:ドボ・スコーラ
9月:夏休み明け集会、水泳記録会、自転車教室、学校見学会
10月:入学選考会、全校保護者会、終業式、始業式、体力テスト、1~5年生遠足、6年生オーストラリア修学旅行、校内研究会
11月:慰霊の集い、徳の花開始、公開研究会、プライマリー運動会
12月:全校保護者会、創立記念日、冬休み前集会、クリスマス会
1月:冬休み明け集会、校内研究会、保護者会、聖ドン・ボスコ祝日、ドン・ボスコの集い
2月:キッズ・Art・サレジオ、4~6年生スキー教室、保護者会
3月:持久走記録会、感謝ミサ・謝恩会、卒業証書授与式、修了式、学習発表会
土曜日について 学校行事、学習発表会
PTAの活動内容 福祉活動、ベルマーク活動、バザー活動等、父母の会、父の会、会長、副会長、総務委員のもとに各学年委員と企画、運営している
補習 長期の病気で休んだ児童、定まった時間内で学習を完了できなかった児童、学習の定着を図る等の補習を各担任、専科教師が放課後実施

静岡サレジオ小学校の教職員

教職員数 41人  (教員数  39人、職員数  2人)
校長1名、教頭1名、専任教諭男性13名、専任教諭女性9名、外国語指導講師(ALT)3名、事務職員2名、非常勤講師8名、常勤講師6
(2023年4月現在)
外国人講師 英語の授業は外国人教師と日本人教師が指導している。
外国人のアシスタントティーチャーがクラスに入り、授業や休み時間を共に過ごしている。
カウンセラー 基本的には一人ひとりの子どもの心を見とる授業創りと学級経営をテーマとしており、それでも足りない児童がいた場合に対処することにしている。
スクールカウンセラー1名在中
外部講師 課外活動のスクールバンド、テコンドークラブでは、それぞれに外部から講師を招き、専門的な指導に楽しみながら触れることができる。
pagetopへ

所在地/問い合わせ先

所在地
〒424-8624 静岡県 静岡市清水区中之郷3-2-1
TEL.054-345-9321(小学校受付) 
FAX.054-357-1613 
ホームページ
https://ssalesio.ac.jp/primary/

スマホで見るsmartphone

Qr code img?encode mode=8bit&err corect=q&margin=4&rate=3&text=http%3a%2f%2fschool.js88

スマホで静岡サレジオ小学校の情報をチェック!

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一