玉造工業高等学校の教育目標
- 教育の特色
- 本校では、1学年次「工業に関する学科」に所属し、2学年進級時に各学科に分かれて専門的な学習をする「くくり募集」を採用しております。入学後に各学科の実習など体験して、自分の興味のある学科を選択していきます。
また、県内でも資格試験やものづくり競技会に力を入れている、専門性の高い工業高校です。ものづくりコンテスト電気工事部門では、毎年のように全国大会に出場し上位の成績をおさめています。さらに、若年者ものづくり競技大会でも、優秀な成績をおさめております。 - 教育理念
- 至誠・勤勉・協和の校訓を基本に、現代社会における工業の果たす役割への理解を深め、適切な知識や技術、豊かな心と協調性を身に付けた規律ある工業人の育成、また、地域社会で活躍できる工業人を育成します。
玉造工業高等学校の周辺環境・生徒数ほか
- 周辺環境
- 霞ヶ浦に近く、新撰組芹沢鴨の生誕の地に位置し、地元行方地区、鹿嶋・神栖、石岡・土浦の工業地帯に隣接した、緑豊かな環境に設置されています。

- 生徒数
- 男子227名 女子19名(2025年6月現在)
- 設立年
- 1963年
工業に関する学科(1年次のみ) | 男子 | 女子 |
---|---|---|
1年 | 83名 | 9名 |
2年 | - | - |
3年 | - | - |
機械科(2,3年次) | 男子 | 女子 |
---|---|---|
1年 | - | - |
2年 | 26名 | 2名 |
3年 | 17名 | 1名 |
電気科(2,3年次) | 男子 | 女子 |
---|---|---|
1年 | - | - |
2年 | 27名 | - |
3年 | 37名 | 2名 |
情報技術科(2,3年次) | 男子 | 女子 |
---|---|---|
1年 | - | - |
2年 | 14名 | 2名 |
3年 | 23名 | 3名 |