富岡実業高等学校の教育目標
- 教育理念
- 教育理念
生徒ひとり一人の個性を伸ばし、科学的精神や想像力を養い、人間性豊かな生徒を育てると共に、職業人として必要な専門教育を施し、基本的な知識・技術と自主的・自律的な態度を養うことを目標にしています。
教育方針
1.礼節を重んじ、状況に応じて適切に判断する力の育成
2.社会生活で必要な基礎学力と専門分野の学びを実践する力の育成
3.地域との関わりを通した郷土愛と目標に向けてチャレンジする力の育成 - 教育の特色
- 定員120名男女のくくり募集となっています。入学後、1学期に生物生産科・地域産業科・電子機械科の3学科の学習内容を体験し、2学期からは希望の学科に分かれて学習します。1年生ではドローン実技講習を実施し、無人航空機操縦技能講習修了の資格を取得します。電子機械科には最新鋭のマシニングセンタや溶接の設備が整っており、県下の工業高校ではトップクラスの設備となっています。また、地域に開かれた学校として年2回開催されるグリーンフェスタでは、日頃の授業で生徒達が栽培管理した野菜・草花苗(4月)、秋冬野菜・シクラメン(12月)等の販売を行い、多くの地域の方々が来校します。
富岡実業高等学校の周辺環境・生徒数ほか
- 周辺環境
- 世界遺産登録 富岡製糸場
貫前神社、群馬サファリパーク等があります

- 設立年
- 1926年