千葉工業高等学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | ・工業化学科:化学分析・地球環境など専門的な科学技術を学び、企業や社会で活躍できる人材を育成します。 【取得可能な資格】危険物取扱者、毒物劇物取扱者等 ・電子機械科:マイクロマシンからロボットまで、工業製品の開発・製作を行う技術者を育成します。 【取得可能な資格】電気工事士(第2種)、危険物取扱者等 ・電気科:これからの社会基盤を支える電気のエンジニアを育成します。 【取得可能な資格】第三種電気主任技術者、電気工事士等 ・情報技術科:コンピュータに関する幅広い分野を学び、社会に貢献する技術者を育成します。 【取得可能な資格】工事担任者(電気通信)、電気工事士(第2種)等 ・理数工学科:ものづくりの基礎・技術・心を学び、主に理工系大学への進学を目指します。 6時間授業×3日+7時間授業×2日=33時間授業/1週間 数学・理科は進学重点校と同じ程度の履修となります。 |
---|---|
土曜日授業について |
あり 理数工学科のみ月1回、大学や企業の方による授業 |
学校行事 | 4月;入学式 5月;1年遠足、2年工場見学、3年進路学習、球技大会 8月;2年インターンシップ 9月;2年修学旅行 10月;体育祭 11月;千工祭 |
制服について |
あり |
施設/設備 |
体育館、コンピュータ室、更衣室、普通教室の冷房、テニスコート、スクールカウンセラー
コンピュータ200台以上、実習設備は工作機械や、電子顕微鏡など、大変充実しています。2013年度より普通教室に冷房が入りました。 2023年度より、特別教室等にも冷房が設置されました。 教室に電子黒板有、タブレットが使える環境が整備されています。 |