岐南工業高等学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | 機械工学科 色々な材料を使って部品を作り、それを組み立て機械を完成させるまでを学習します。また実際の機械を使って材料の加工技術や各種性能試験の方法も学んでいます。 自動車工学科 自動車にはガソリン車や燃料電池車、ハイブリット車など様々な種類があり、自動車の専門技術者には幅広い知識が要求されます。実際に様々な自動車を使い自動車の整備技術を学習します。 電気工学科 電気に関する基礎的な理論を学んでから、電子技術・実習などでロボットやモーターなどの各種電気機器をコンピュータやシーケンサで動かす技術も学習しています。 電子工学科 生活に浸透しているIoTについて半導体を用いた素子の学習や電子ブロックを用いたプログラミングの基礎、各種応用技術を学びます。 建築工学科 建築の基礎を設計と施工の両分野から学んでいます。設計分野における理論は建築計画・建築構造設計など、実践は建築製図・建築実習などを通して学びます。施工分野では建築構造・建築施工などを学びます。 土木工学科 基礎力学や構造設計、社会基盤工学、そして地盤の様子や土の性質を知るための土質力学、水の流れや力を知る水理学なども学びます。 |
---|---|
土曜日授業について |
なし 土曜日は部を中心に活動し、運動系・文化系とも技術と知識の向上に取り組んでいます。 |
学校行事 | 体育大会(6月)、インターンシップ(2年 7、8月)、修学旅行(11月)など |
制服について |
あり |
施設/設備 |
体育館、コンピュータ室、普通教室の冷房、テニスコート、トレーニングルーム、自習室
工業高校特有の工作機械やコンピュータ、制御機械が多く導入されています。 |