可児工業高等学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | ■機械工学科 将来「ものづくり」企業で活躍できる人材育成を目指し、機械加工の基礎的・実践的学習及び、生産現場の制御技術の習得に取り組んでいます。 ■電気工学科 授業や実習を通して、電気の基礎知識、発電の方法、機器や小型コンピュータのプログラミング制御など、電気について幅広く学ぶことによって、信頼される電気技術者の育成を目指しています。 ■化学技術工学科 ものづくりに必要不可欠な素材を生み出す「化学」を基礎として、環境・バイオテクノロジー・新素材、エネルギーなどについて学習します。 ■建設工学科群 人々が快適に暮らせる住まいづくりや、大きな災害にも安全な社会基盤づくりに貢献できる人材の育成を目指しています。 |
---|---|
土曜日授業について |
なし |
学校行事 | 4月;入学式 5月;卒業生と語る会 6月;球技大会、社会見学 7月;芸術鑑賞 10月;体育大会 11月;可児工祭 12月;ものづくりコンテスト 2月;修学旅行 3月;卒業式 |
制服について |
あり |
施設/設備 |
体育館、クラブハウス、コンピュータ室、更衣室、普通教室の冷房、テニスコート、トレーニングルーム、シャワールーム
|