下田高等学校の教育目標
- 教育の特色
- 下田北高校の前身は、明治12年に創立された豆陽学校で、創立130余年を経た歴史と伝統のある学校です。また下田南高校の前身は大正9年に設立された賀茂高等女学校で、やはり創立90余年を経た地域に根ざした学校です。この2校が統合され、伊豆半島南部における総合的・包括的拠点高校として平成20年に下田高校は開校しました。
- 教育理念
- 《教育方針》
伊豆半島南部における高校教育の総合的・包括的拠点校というスクール・アイデンティティを掲げ、何事にも誠実に取り組む「至誠」と広く日本や世界で活躍する「雄飛」、及び地域のために尽くす「献身」をこころざしにできる人間を育てる学校を目指す。そのために、生徒を大切にし、知・徳・体の人間性を錬磨して、進路実現と自己実現を図る。
下田高等学校の周辺環境・生徒数ほか
- 周辺環境
- 行基による開湯伝説のある、蓮台寺温泉の真中です。
- 生徒数
- 男子285名 女子279名(2021年4月現在)
普通科 |
男子 |
女子 |
1年 |
66名 |
87名 |
2年 |
74名 |
74名 |
3年 |
85名 |
82名 |
理数科 |
男子 |
女子 |
1年 |
18名 |
16名 |
2年 |
23名 |
9名 |
3年 |
19名 |
11名 |
- 併設校/系列校
- 定時制
南伊豆分校(園芸科)
- 設立年
- 2008年