茨木工科高等学校(大阪府)の進学情報 | 高校選びならJS日本の学校

いばらきこうかこうとうがっこう

茨木工科高等学校

(高等学校 /公立 /共学 /大阪府茨木市) >>お気に入りに追加する

パンフをもらおう

※資料・送料とも無料

茨木工科高等学校の教育目標

教育の特色
1年生の数学は少人数展開授業、美術・工業情報数理はTT授業、全学年の実習は教員1名に対し生徒8名程度で実施、といった具合で、少人数できめ細かな授業を実施します。
総合募集の専科では、PBL(課題解決型学習)が導入され、IoTに関する実習(ドローン制等)・ものづくりが始まり、AIの時代(Society5.0)において、IoT技術で活躍できる人材を育成します。
大学進学専科では「大学連携」があり、大学へ行って講義を受けたり、高校へ大学の先生を招いて授業を受けたりします。
各系で様々な資格を取得することができ、資格取得が盛んで(年間500以上)ジュニアマイスター頭彰の表彰を受ける生徒もいます。
教育理念
誠実明朗
自主創造
友情協力

茨木工科高等学校の周辺環境・生徒数ほか

周辺環境
住宅地の中にあります。JR東海道本線茨木駅、名神高速道茨木インターが近くにあり、交通アクセスのよい立地になっています。
茨木工科高等学校
生徒数
男子409名 女子10名(2025年4月現在)
総合募集の専科 男子 女子
1年 115名 6名
2年 - -
3年 - -
機械系 男子 女子
1年 - -
2年 72名 0名
3年 57名 1名
電気系 男子 女子
1年 - -
2年 34名 1名
3年 31名 0名
環境化学システム系 男子 女子
1年 - -
2年 35名 -
3年 31名 1名
工学系 男子 女子
1年 5名 -
2年 11名 -
3年 18名 1名
校歌
http://ibaraki-kouka.jp/sample-page/%e6%a0%a1%e6%ad%8c/

所在地/問い合わせ先

所在地
〒567-0031 大阪府 茨木市春日5-6-41
TEL.072-623-1331 
FAX.072-623-0652 
ホームページ
http://ibaraki-kouka.jp/
交通アクセス
(1)JR茨木駅より北へ 約1.1km(徒歩約15分)
(2)JR総持寺駅より西へ 約1.1km(徒歩約15分)
(3)阪急茨木市駅より 北西約1.8km(徒歩約25分)

スマホで見るsmartphone

スマホで茨木工科高等学校の情報をチェック!

茨木工科高等学校の資料をもらおう

パンフをもらおう

※資料・送料とも無料

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一