東大阪みらい工科高等学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | ■マシンコントロール専科 システム制御、コンピュータによる設計など、プログラムを中心とした制御技術を学ぶ。 ■メカニクステクノ専科 基本的な工作機械や計測機器をはじめ、最先端の機器等を活用したプログラム制御によるデジタル加工技術を学ぶ。 ■エレクトロニクス専科 電気に関するあらゆる業務に対応できるよう電気エネルギーに関する知識と技術を学ぶ。 ■ICT ネットワーク専科 電子回路の製作、シーケンス制御など、AI・IoTに必要なプログラミング制御技術を学ぶ。 ■アーキテクト専科 幅広い建築の基礎をはじめ、これからの生活スタイルに合わせた住宅設計や、コンピュータによる設計、3Dプリンターでの造形などのデジタル技術を学ぶ。また、建築施工管理技士補やCAD検定の資格取得をめざし、卒業時には2級建築士の受検資格が得られます。 ■インフラ専科 ライフラインである電気・ガス・水道をはじめ、測量や防災計画、ドローン技術など、社会基盤を支えるインフラを学ぶ。 □大学進学専科 工業技術者の理論を学ぶ工学系大学への進学を見据えたカリキュラムに加え、各分野の基礎実習を幅広く実施し、「将来の高度技術者」の育成をめざす。 |
---|---|
学校行事 | 4月;入学式 5月;遠足、定期考査 6月;体育祭 7月;定期考査、終業式 8月;中学校教員向け説明会、始業式 9月;学校説明会 10月;定期考査、学校説明会、文化祭 11月;修学旅行、学校説明会 12月;定期考査、学校説明会、芸術鑑賞、生徒総会、終業式 1月;始業式、課題研究発表会、PTA芸術鑑賞、学校説明会 2月;定期考査 3月;終業式 |
制服について |
あり |