伯太高等学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | 興味・関心や適性・能力、卒業後の進路希望に合わせて科目を選択する目安になるように、相互に関連の深い、いくつかの科目をまとめたグループ(科目群)を総合学科では「系列」と呼んでいます。 伯太高校には「自然科学」「生活と経済」「健康と福祉」「ITビジネス」「ことばと文化」の5つの系列が用意されています。 1年生では選択科目は芸術のみです。 数学や英語は少人数習熟度別授業を行っています。 また、高校の基礎的な学びとして、国語・数学・英語の単位数が多くなっているのが特徴です。 1年生の時にしっかりと基礎学力の土台を築いた上で、2年生になってもらいたいと思います。 2年生では、12単位の系列・自由選択科目、3年生では22単位の系列・自由選択科目があります。 選択できる系列・自由選択科目数は100を超えて用意されています。 この中から、自分の興味・関心、適性・能力を踏まえて、進路希望に沿った「自分だけの時間割」をつくることができるのが総合学科の特徴のひとつです。 |
---|---|
土曜日授業について |
なし |
学校行事 | 校外学習、体育祭、文化祭、修学旅行など |
制服について |
あり |
施設/設備 |
プール、体育館、クラブハウス、学食、コンピュータ室、更衣室、守衛、普通教室の冷房、テニスコート、トレーニングルーム、自習室、スクールカウンセラー
第1・第2LAN教室、ガラス工芸実習設備、英語教室、プレゼンテーションルーム、全教室プロジェクター設置、トレーニング設備 |