大阪成蹊女子高等学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | ■特進コース 本校オリジナルのキャリア教育を取り入れ、コミュニケーション力など社会で必要とされる力を身につけ、部活動や高校生活の充実を図りつつ、国公立・難関私立大学の合格をめざす。 ■看護医療進学コース 大阪成蹊大学に設置予定の看護学部(仮称 構想中・申請予定)と連携し、高大連携で専門的な学びを行う。 ■総合キャリアコース 3年間を通してさまざまな分野・仕事を体験できる総合型コースで将来の夢を見つけることができる。 ■幼児教育コース 保育士・幼児園教諭などをめざすコース。就職率100%の大阪成蹊短期大学や大阪成蹊大学教育学部幼児教育コースへの優先入学制度あり。 ■スポーツコース スポーツを通じて社会で活躍できる力を磨くコース。 ■音楽コース 音楽をより身近に感じながら楽しく学ぶことができるコース。大阪音楽大学などの音楽・芸術系大学をはじめ、併設大学への進学をめざす。 ■アート・イラスト・アニメーションコース 美術・イラスト・アニメーション分野の豊富な専門授業や、専門校舎の美術棟や学外での研修なども充実しており、芸術分野を深く専門的に学ぶことができるコース。 |
---|---|
オンライン授業について |
あり 2021年06月現在 使用したソフトウェアは「Google Classroom」「スタディサプリ」 全学年で実施し、開始日は2020年4月20日 「Google Classroom」を使用した教科は学校設定科目であるキャリア教育科を含め全教科で実施。 「スタディサプリ」を使用した教科は国語、数学、英語、理科、社会。 オンライン授業の参加率は98% 2021年新入生よりiPadを全員導入 |
土曜日授業について |
あり 午前中3時間授業(通常授業) |
学校行事 | ※コロナウイルス感染症の影響で、予定は変更・中止になる場合があります。 4月:入学式、新入生歓迎会、創立記念日、新入生宿泊研修 5月:中間考査、ベルリッツによる放課後英会話教室開始、オーケストラ鑑賞会(音楽1年) 6月:漢字検定、体験学習(幼児教育1・2年)、ミズノ訪問(スポーツ1・2年)、体育祭 7月:期末考査、GTEC、勉強合宿(特進1・2年)、宿泊研修(美術2年)、夏期セミナー(特進全学年)、アメリカ海外キャリア研修(希望者) 8月:夏休み 9月:文化祭 10月:中間考査、校外学習(特進3年除く)、文化鑑賞(3年) 11月:体験学習(幼児教育1・2年)、秘書検定、スケート教室(スポーツ1・2年)、保育英語検定(幼児教育1・2年)、漢字検定(1・2年) 12月:期末考査、海外修学旅行(2年)、華道教室(1年)、テーブルマナー講座(3年)、冬休み、冬期セミナー(特進全学年)、台湾国際交流研修(希望者) 1月:保育技術発表会(幼児教育2年) 2月:卒業コンサート(幼児教育3年)、ピアノ発表会(幼児教育1年)、卒業制作展(美術3年)、スキー・スノーボード教室(スポーツ1・2年)、卒業式 3月:学年末考査(1・2年)、春休み、春期セミナー(特進1・2年)、オーストラリア語学研修(希望者) |
制服について |
あり ![]() |
施設/設備 |
プール、体育館、クラブハウス、学食、コンピュータ室、更衣室、守衛、普通教室の冷房、テニスコート、トレーニングルーム、スクールバス、自習室、シャワールーム、スクールカウンセラー
音楽コース専用新校舎を建設(2022年春感性) 食堂・美術棟をリニューアル(2018年4月)。 タイプの異なる3種類の体育館と3面のグラウンド。 蔵書50,000冊以上の図書室。 全天候型の自動開閉屋上プール。 天然芝生張りの中庭。 コンピュータ教室(3教室)。 トレーナー常駐のコンディショニングルーム。 |