愛徳学園高等学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | 1人ひとりの目指す進路を全力で支援し、「Rainbow Program」で10年後、20年後の社会で活躍できる「7つの力」を身につけ「人間力」と「基礎学力」を高めます。英・数の必須科目は習熟度別に3クラスに分けて行います。2年、3年では進路に応じた選択科目を設け実力の養成を行います。さらに、早朝、放課後と長期休暇には入試科目の講習を行っています。 |
---|---|
土曜日授業について |
あり 学校行事、定期考査、模擬テストに加え授業があります。 他は、基本的に月一回休業日とする。 |
学校行事 | 4月:入学式、新入生オリエンテーション、高3静修、高1研修合宿 5月:聖女ホアキナの全校ミサ、高1静修、学校別進路ガイダンス 6月:学園祭、合唱コンクール 7月:学部学科説明会、夏期講習 8月:夏期講習 9月:高1・2卒業生との集い 10月:高1テーブルマナー講座、体育大会、校外学習(京都) 11月:愛徳学園バザー、高2修学旅行、追悼ミサ 12月:球技大会、クリスマスの集い、冬期講習 1月:震災メモリアル 2月:予餞会、卒業式 3月:春期講習、修業式 |
制服について |
あり ![]() |
施設/設備 |
体育館、コンピュータ室、普通教室の冷房、テニスコート、スクールカウンセラー
チャペル アクティブラーニングルーム完成 全館無線LAN構築 |