石川県立工業高等学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | ■機械システム科 機械技術の基本と電子技術・情報技術の基礎を学び、機械の自動化や工場の無人化に貢献できる実践的な技術者の育成を目指します。 ■電気科 電気の基礎から応用まで幅広く学べます。全員が3年間で段階的に資格取得目指します。 ■電子情報科 電気の流れを信号としてとらえた電子回路、コンピュータの仕組みや作られ方・使い方に関わる情報技術、ネットワークの仕組みや情報(信号)の伝え方・受け取り方に関わる通信技術の基礎を勉強します。 ■材料化学科 化学反応式、元素周期表、酸性とアルカリ性など、化学の基礎知識から学び、実際にその知識を使って作られた製品や、新素材などについて幅広く学習します。 ■工芸科 陶芸コース、染色コース、漆芸コース、造形コースでそれぞれ専門的に学びます。 ■テキスタイル工学科 細くて長い糸状のものを繊維と呼び、それを織ったり、編んだりした布状のものをテキスタイルと呼びます。温故知新の精神で新たな繊維の可能性を学びます。 ■デザイン科 特色ある4つのコース(ビジュアルデザインコース、インテリアデザインコース、プロダクトデザインコース、ベーシックデザインコース)で学びます。 |
---|---|
土曜日授業について |
なし |
学校行事 | 4月;入学式、第1回進路ガイダンス(1年 就職) 5月;遠足 6月;文化教室 7月;前期競技大会 9月;大運動会 10月;県工祭 11月;修学旅行(2年) 12月;後期競技大会 3月;卒業式 |
制服について |
あり |
施設/設備 |
体育館、クラブハウス、コンピュータ室、更衣室、テニスコート、トレーニングルーム、自習室、スクールカウンセラー
|