舟入高等学校の教育目標
- 教育理念
- 校訓「おのれに徹して人のために生きよう」を教育活動の指針として、
(1)「多様性を認め自他を尊重する豊かな人間性」
(2)「主体的・対話的で深い学びを通した高い知性と教養」
(3)「課題を発見し解決に取り組み新たな価値を育む創造力」
を育成します。 - 教育の特色
- 舟入高等学校は、大正10年設立の広島市高等女学校を前身とし、昭和24年の高校再編成で広島舟入高等学校となり、現在に至っている伝統ある学校です。「舟入、動く」を合言葉に様々なチャレンジが始動しており、勉強、行事、部活動で逞しい生徒を育てています。また、広島市の平和と国際的な学びをリードする「国際コミュニケーションコース」は、世界規準の視野を培う「模擬国連」や開発途上国の学校との意見交流を行う「自分ごと化プロジェクト」などの活動を通して、さらなる魅力の創造に努めています。
舟入高等学校の周辺環境・生徒数ほか
- 周辺環境
- 住宅地、商工業地

- 生徒数
- 男子377名 女子587名(2025年4月現在)
- 設立年
- 1921年
- 校歌
- https://www.funairi-h.edu.city.hiroshima.jp/about/motto.html
普通科普通 | 男子 | 女子 |
---|---|---|
1年 | 122名 | 160名 |
2年 | 119名 | 158名 |
3年 | 115名 | 163名 |
普通科国際コミュニケーションコース | 男子 | 女子 |
---|---|---|
1年 | 8名 | 34名 |
2年 | 6名 | 33名 |
3年 | 7名 | 39名 |