北豊島工業高等学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | ■総合技術科 現代の工業技術社会に答えるために生まれた新しい学科です。生徒一人ひとりの個性と可能性を大切に育み工業に関する知識・技術を幅広く学び適性・興味・関心・志望進路に応じて、選択し学習するシステムです。 <1年生> 全員が工業の基礎科目を学びます。基礎的な実習や学習を通し、2学年の機械系・電気系のどちらかに進むか選択します。選択説明会やシラバスなども活用します。 <2年生> 機械系と電気系に分かれてクラス替えを行います。工業の専門的な学習が始まります。また、資格取得に向けて選択授業も増えます。3学年の類型学習の選択を行います。 <3年生> 更に専門的な学習として、5種類の類型(機械設計類型・制御類型・自動車類型・電気類型・電子情報類型)に分かれて学習します。課題研究や専門の選択授業など幅広い学習を通し、生徒の進路実現を図ります。 |
---|---|
土曜日授業について |
なし 学校行事や、学校説明会など |
学校行事 | 4月:入学式、オリエンテーション(1年) 5月:芸術鑑賞教室、事業所見学 6月:体育祭 11月:文化祭、インターンシップ(2年) 1月:類型発表会、修学旅行(2年) 3月:卒業式 |
制服について |
あり ![]() |
施設/設備 |
プール、体育館、コンピュータ室、更衣室、普通教室の冷房、テニスコート、トレーニングルーム、自習室、シャワールーム、スクールカウンセラー
|