六本木高等学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | 「芸術・カルチャー」「情報・サイエンス」「生活・ウェルネス」の3系列の選択科目を置く総合学科で、「福祉活動」「ボランティア研究」「生活実践」「人間と社会」「産業社会と人間」等特色ある必履修科目、市民講師による多彩な授業を実施している。必履修科目は一部年次による指定があるが、多くの科目は生徒自身が選び、自分の時間割を作成できる。定時制のため、4年での卒業が基本ですが、他部の授業を受講することで、3年での卒業も可能です。 |
---|---|
土曜日授業について |
なし |
学校行事 | スポーツフェスティバル、きらら祭(文化祭)、学習成果発表会、研修旅行、百人一首大会、進路の日、卒業生の話を聞く会 |
制服について |
なし |
施設/設備 |
プール、体育館、コンピュータ室、更衣室、普通教室の冷房、テニスコート、トレーニングルーム、自習室、スクールカウンセラー
天体観測室、演劇室、福祉室、プラネタリウム、柔道場、剣道場、和室、陶芸窯、III部(夜間部)の生徒には、給食(予約制)あり、天然芝のグランド、体育館(冷房あり) |