実践女子学園高等学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | 二期生・週六日制を生かした無理のない先取り学習(中学校) 。 高校は、2021年度より多様な進路実現を目指した選択コース制を取り入れている。高一から、国公立大学や私立難関大学受験を目指す「発展コース」、私立大学や実践女子大学を目指す「総合コース」のクラス分けがなされる。高2では、「発展コース」は文系・理系を選択し、進路実現に向けてより具体的に選択科目を考えていき、「総合コース」は文系・理系の私立大学受験に向けて、受験科目にしぼった科目修得ができる「文理コース」、文理に関わらず進路に応じて選択科目を選べる「教養コース」の2つに分かれていく。 |
---|---|
オンライン授業について |
2020年度より、生徒一人1台のデバイスを所有し学校生活で活用するBYODを導入。 昨年度の休校期間中には、Google Classroomを使用して、教員が作成した動画教材や課題を配信。配信された動画は1000本以上となり、現在も活用している。 また、生徒が自宅から終日オンライン授業を受ける試みや、部活動や委員会活動をオンラインで行うなど、積極的にオンライン学習の機会を設けている。 |
土曜日授業について |
あり 通常授業 |
学校行事 | 5月:テーブルマナー講習(高3) 6月:球技大会 8月:海外研修 9月:ときわ祭(文化祭) 1月:クエストエデュケーション発表会(高1) 2月:英語スピーチコンテスト 3月:選択制修学旅行(高1) |
制服について |
あり ![]() |
施設/設備(その他) |
体育館、学食、コンピュータ室、更衣室、守衛、普通教室の冷房、宿泊施設、テニスコート、自習室、シャワールーム、スクールカウンセラー
図書館(8万5千冊)、カフェテリア、日本文化実習室、プレゼンテーションルーム、理科実験室(6つ)、講堂(1,100人収容)、体育館(アリーナ3つ)、PCルーム |